2013年08月23日
渡海所長の現場です。
外壁工事もかなり進み シートのあいまから 外観がちょっぴりわかるようになってきました。
内部は浴室の工事が終わり 大工さんがフローリングを張って
来週にはクロス工事に入るそうです。
お引渡しまで 安全に体調に気をつけて頑張って下さい
足場があるうちにしか見れない 屋根もなんとか上がって見てきました。
2013年08月23日
の現場です。
現在 基礎の配筋工事が終了して 27日にコンクリートを打設する
基礎の立上りにあわせて 型枠の施工中です。
大分も水不足になるほど お天気に恵まれ過ぎでしたが…
ここに来て週末予報です
無事にコンクリート工事まで終わること お祈りしてます
2013年08月09日
2013年08月08日
本社の1階にあるお茶やコーヒーのサーバーに後ろ向きに座っているくまさんの貯金箱
すぐにいっぱいになるし お金を数えるのが大変 と総務の麻生さん
そこで 佐々木部長に 新しい貯金箱のプレゼンをしました。
自動でお金を振り分けてくれる貯金箱 「銭別銀行 とりだし君」
プレゼンを採用していただきましたので 近いうちに お目見えすると思います。
謳い文句どおりお金の選別出来ると良いですが…
2013年08月02日
同じ日にリクシルのお勉強会とパナソニックの展示会へ出かけました。
お勉強会は 「住宅に係る最新国策研修」 でした。 内容は補助金の活用方法を教えていただきました。
早速 (180cm overの大きな身体だけど) フットワークが軽い吉川さんが営業活動に取り入れています
難しいことは なんでも吉川さんまで 聞いてください きっと色々な解決策持ってますよ
そして夜はパナソニックのナイト展示会へ 女性の方々が浴衣を着て とっても可愛かったです
アルコールフリーの飲み物やおつまみもあり なかなか夜
の展示会もたのしかったです。
☆照明営業の玉井さん ラブリー
2013年08月02日
東津留の渡海所長の現場です。
7月9日の起工式以来 ご無沙汰してますが
渡海所長が頑張ってくれています
現場は大工さんによる 内部の造作工事 外壁工事 など 行われています。
これからどんどん 内部の状況が変化して完成に近づいて行くので楽しみです
2013年07月31日
現場より
山留め工事が終わり掘削工事が始まりました。
前回の野球で 2塁打を打った 財津選手も 少しの間 お手伝いに行っています。
地盤より3m掘っていますが 地下水が出て来ないように
排水設備を設けました これが
大成功
順調に工事が進んでいるそうです
☆山留め工事で打ち込んだシートパイルの内側を掘っています
2013年07月31日
佐伯で社内検査が行われました。
吉松室長から 社内検査の ”京都地検の女” を拝命しました。
こちらは、新築の在来工法の住宅部分とRCの防音施工のピアノ室があります
暑かったですが、2時間掛けて 京都地検なみに補修ヶ所がないかチェックしてきました
☆建築事業部担当のピアノ室☆
☆住宅部分 階段のガラスブロックがきれいです☆
☆モミの木のうずくりの床 肌触りがよかったです さすが はだしの住まい です☆
2013年07月29日
先日 大分大学の田中助教授のゼミで 大分県産材を使用した構造用合板の等級を決める 実験をしている時に
おじゃましました。
2×4 (木造枠組壁構法)は高い耐震性・耐火性・断熱性・気密性・防音性 があるそうです。
階高も4階まで 柱がないので広い空間がとれます。
耐力壁があるため 在来よりリフォーム制限が多いのでは?と
2×4の布教活動に勤しんでいる 宣教師・今次さんによると
制限はありますが
在来に遜色なく 自由にリフォームも出来るそうです。
2×4についてのお問い合わせは 宣教師・今次 まで
その他に大分大学では、レンガ造の地震による崩壊 など 実験しているようです。
2013年07月26日
本日も アイビックのチーム バタンキューの試合に出かけた 財津選手の現場
立体駐車場が完成しました
ダイナム海原店です
お出かけの際は 財津選手の事 思い出してください
大きすぎてなかなか全景が収まらないです