
電気配線の打合せ
こんにちは、工事課の分藤です! 半年以上ぶりのブログ更新です、皆様お久しぶりです✌ 年末年始のあのワクワク感も落ち着き、もうすぐで1月も終わります。 いやぁ~、、1月もあっという間に過ぎてしまいました(';') (毎回ブログで年月経つの早いなぁって話してる気がします(-_-;)) さて今回は、 先日現場で実際にさせていただきました 『電気配線の打合せ』について書いていきたいと思います! 電気配線の打合せとはその名の通り、お家の電気の打合せなのですが お施主様立会いの下、スイッチやコンセント、照明の位置を、 玄関からリビング、キッチン、洗面やトイレ、寝室など各お部屋を周りながら 確認をしていきます。 スイッチやコンセントの位置などは、工事に入る前の設計の先生方との打合せの段階でも 恐らくとっっても考えられていると思います。 ですが、お家の形ができるまで少し時間も空いてしまいますし、 実際のお部屋の大きさ、形ができてから見てもらうと、 「やっぱりここにもコンセント欲しいかも。。」 「この照明、もう少しこっちに移動したいな。。」 等々思われる方もいらっしゃると思います。 そのお気持ちになるべくお応えできるよう、させていただいているのが 電気配線の打合せになります。 なんて、少しキメキメで言っちゃいましたが(^^;) この打合せ後に、断熱工事で壁を埋めてしまいますので そこからの変更はまた相談させていただきながら、という形になります。 今回は電気のお話でしたので、 これまで担当させていただきました現場の照明の雰囲気を少しご紹介して 終わりとさせていただきます! それではまた👋