新築・戸建住宅(戸建事業部)

棟上げしました!! | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2019年3月)

今度は佐伯で地鎮祭!!

今度は佐伯で地鎮祭!!

こんにちは、営業の河野 段です。 3月2日に佐伯市で地鎮祭を執り行いました。 施主さんは、後輩のK様で11月に計画の相談を受けて今に至ってます。 土地があまり出て来ない地域ですが、K様が動いてくれた成果もあり 大きさ形、予算に合う土地が見つかり直ぐに土地購入もできまました。 こちらの土地↓↓ 一部全面の擁壁の解体撤去と植栽の撤去があるので地鎮祭をして土地を清めてからです 敷地の四隅を清め   お子様も参加 最後は、皆で記念撮影 パシャリ   地鎮祭から1週間後にはこんな感じで解体撤去が終わり整地もできて着工に備えています。 7月末完成予定です。 これから進捗具合を今後アップしていきます。  

スタッフ
スタッフ
今度は佐伯で地鎮祭!!

今度は佐伯で地鎮祭!!

こんにちは、営業の河野 段です。 3月2日に佐伯市で地鎮祭を執り行いました。 施主さんは、後輩のK様で11月に計画の相談を受けて今に至ってます。 土地があまり出て来ない地域ですが、K様が動いてくれた成果もあり 大きさ形、予算に合う土地が見つかり直ぐに土地購入もできまました。 こちらの土地↓↓ 一部全面の擁壁の解体撤去と植栽の撤去があるので地鎮祭をして土地を清めてからです 敷地の四隅を清め   お子様も参加 最後は、皆で記念撮影 パシャリ   地鎮祭から1週間後にはこんな感じで解体撤去が終わり整地もできて着工に備えています。 7月末完成予定です。 これから進捗具合を今後アップしていきます。  

スタッフ
スタッフ
今度は佐伯で地鎮祭!!

今度は佐伯で地鎮祭!!

こんにちは、営業の河野 段です。 3月2日に佐伯市で地鎮祭を執り行いました。 施主さんは、後輩のK様で11月に計画の相談を受けて今に至ってます。 土地があまり出て来ない地域ですが、K様が動いてくれた成果もあり 大きさ形、予算に合う土地が見つかり直ぐに土地購入もできまました。 こちらの土地↓↓ 一部全面の擁壁の解体撤去と植栽の撤去があるので地鎮祭をして土地を清めてからです 敷地の四隅を清め   お子様も参加 最後は、皆で記念撮影 パシャリ   地鎮祭から1週間後にはこんな感じで解体撤去が終わり整地もできて着工に備えています。 7月末完成予定です。 これから進捗具合を今後アップしていきます。  

スタッフ
スタッフ
今度は佐伯で地鎮祭!!

今度は佐伯で地鎮祭!!

こんにちは、営業の河野 段です。 3月2日に佐伯市で地鎮祭を執り行いました。 施主さんは、後輩のK様で11月に計画の相談を受けて今に至ってます。 土地があまり出て来ない地域ですが、K様が動いてくれた成果もあり 大きさ形、予算に合う土地が見つかり直ぐに土地購入もできまました。 こちらの土地↓↓ 一部全面の擁壁の解体撤去と植栽の撤去があるので地鎮祭をして土地を清めてからです 敷地の四隅を清め   お子様も参加 最後は、皆で記念撮影 パシャリ   地鎮祭から1週間後にはこんな感じで解体撤去が終わり整地もできて着工に備えています。 7月末完成予定です。 これから進捗具合を今後アップしていきます。  

スタッフ
スタッフ
サーモカメラ

サーモカメラ

インターネットで ポチッ とすると商品が届く。 便利な世の中ですよねー 今回ポチったのはこちらの商品 「サーモカメラ」 これまで、家の断熱や気密の事など あちこちセミナーや勉強会に足を 運びましたが、そんな中で 欲しいなー と思ってたのが このサーモカメラだったのです。 家の中の温度分布が一目瞭然 とても分かり易いんです。 これスマートフォンと繋げて撮影 するタイプのものなのですが、 実際試してみると 楽しい!! 色んな発見があります。 ウォーターサーバーの中央部が意外に 熱を持ってるとか 自分の歩いた直後の床を撮ると 足跡がくっきり・・ (けっして蒸れてたとかではないですよ💦) ⬇︎は展示場の自動ドア 昔の家によくある 単板ガラスにアルミフレームなので 思いっきり冷たくなってます・・ こちらはペアガラスと内側が樹脂に なっているフレームの組み合わせ。 こんなに違うんですね! 相対温度表示なので、上の写真と 下の写真では色が同じでも表示温度は 違うのですが、それでも差は歴然です。 (温度表示を写真に残す     方法がまだ分からない^^;) 早く使い方をマスターして アイビックの住宅性能の底上げに なるよう、データーを取っていきたいです!! 安部

スタッフ
スタッフ
サーモカメラ

サーモカメラ

インターネットで ポチッ とすると商品が届く。 便利な世の中ですよねー 今回ポチったのはこちらの商品 「サーモカメラ」 これまで、家の断熱や気密の事など あちこちセミナーや勉強会に足を 運びましたが、そんな中で 欲しいなー と思ってたのが このサーモカメラだったのです。 家の中の温度分布が一目瞭然 とても分かり易いんです。 これスマートフォンと繋げて撮影 するタイプのものなのですが、 実際試してみると 楽しい!! 色んな発見があります。 ウォーターサーバーの中央部が意外に 熱を持ってるとか 自分の歩いた直後の床を撮ると 足跡がくっきり・・ (けっして蒸れてたとかではないですよ💦) ⬇︎は展示場の自動ドア 昔の家によくある 単板ガラスにアルミフレームなので 思いっきり冷たくなってます・・ こちらはペアガラスと内側が樹脂に なっているフレームの組み合わせ。 こんなに違うんですね! 相対温度表示なので、上の写真と 下の写真では色が同じでも表示温度は 違うのですが、それでも差は歴然です。 (温度表示を写真に残す     方法がまだ分からない^^;) 早く使い方をマスターして アイビックの住宅性能の底上げに なるよう、データーを取っていきたいです!! 安部

スタッフ
スタッフ
サーモカメラ

サーモカメラ

インターネットで ポチッ とすると商品が届く。 便利な世の中ですよねー 今回ポチったのはこちらの商品 「サーモカメラ」 これまで、家の断熱や気密の事など あちこちセミナーや勉強会に足を 運びましたが、そんな中で 欲しいなー と思ってたのが このサーモカメラだったのです。 家の中の温度分布が一目瞭然 とても分かり易いんです。 これスマートフォンと繋げて撮影 するタイプのものなのですが、 実際試してみると 楽しい!! 色んな発見があります。 ウォーターサーバーの中央部が意外に 熱を持ってるとか 自分の歩いた直後の床を撮ると 足跡がくっきり・・ (けっして蒸れてたとかではないですよ💦) ⬇︎は展示場の自動ドア 昔の家によくある 単板ガラスにアルミフレームなので 思いっきり冷たくなってます・・ こちらはペアガラスと内側が樹脂に なっているフレームの組み合わせ。 こんなに違うんですね! 相対温度表示なので、上の写真と 下の写真では色が同じでも表示温度は 違うのですが、それでも差は歴然です。 (温度表示を写真に残す     方法がまだ分からない^^;) 早く使い方をマスターして アイビックの住宅性能の底上げに なるよう、データーを取っていきたいです!! 安部

スタッフ
スタッフ
サーモカメラ

サーモカメラ

インターネットで ポチッ とすると商品が届く。 便利な世の中ですよねー 今回ポチったのはこちらの商品 「サーモカメラ」 これまで、家の断熱や気密の事など あちこちセミナーや勉強会に足を 運びましたが、そんな中で 欲しいなー と思ってたのが このサーモカメラだったのです。 家の中の温度分布が一目瞭然 とても分かり易いんです。 これスマートフォンと繋げて撮影 するタイプのものなのですが、 実際試してみると 楽しい!! 色んな発見があります。 ウォーターサーバーの中央部が意外に 熱を持ってるとか 自分の歩いた直後の床を撮ると 足跡がくっきり・・ (けっして蒸れてたとかではないですよ💦) ⬇︎は展示場の自動ドア 昔の家によくある 単板ガラスにアルミフレームなので 思いっきり冷たくなってます・・ こちらはペアガラスと内側が樹脂に なっているフレームの組み合わせ。 こんなに違うんですね! 相対温度表示なので、上の写真と 下の写真では色が同じでも表示温度は 違うのですが、それでも差は歴然です。 (温度表示を写真に残す     方法がまだ分からない^^;) 早く使い方をマスターして アイビックの住宅性能の底上げに なるよう、データーを取っていきたいです!! 安部

スタッフ
スタッフ
サーモカメラ

サーモカメラ

インターネットで ポチッ とすると商品が届く。 便利な世の中ですよねー 今回ポチったのはこちらの商品 「サーモカメラ」 これまで、家の断熱や気密の事など あちこちセミナーや勉強会に足を 運びましたが、そんな中で 欲しいなー と思ってたのが このサーモカメラだったのです。 家の中の温度分布が一目瞭然 とても分かり易いんです。 これスマートフォンと繋げて撮影 するタイプのものなのですが、 実際試してみると 楽しい!! 色んな発見があります。 ウォーターサーバーの中央部が意外に 熱を持ってるとか 自分の歩いた直後の床を撮ると 足跡がくっきり・・ (けっして蒸れてたとかではないですよ💦) ⬇︎は展示場の自動ドア 昔の家によくある 単板ガラスにアルミフレームなので 思いっきり冷たくなってます・・ こちらはペアガラスと内側が樹脂に なっているフレームの組み合わせ。 こんなに違うんですね! 相対温度表示なので、上の写真と 下の写真では色が同じでも表示温度は 違うのですが、それでも差は歴然です。 (温度表示を写真に残す     方法がまだ分からない^^;) 早く使い方をマスターして アイビックの住宅性能の底上げに なるよう、データーを取っていきたいです!! 安部

スタッフ
スタッフ
サーモカメラ

サーモカメラ

インターネットで ポチッ とすると商品が届く。 便利な世の中ですよねー 今回ポチったのはこちらの商品 「サーモカメラ」 これまで、家の断熱や気密の事など あちこちセミナーや勉強会に足を 運びましたが、そんな中で 欲しいなー と思ってたのが このサーモカメラだったのです。 家の中の温度分布が一目瞭然 とても分かり易いんです。 これスマートフォンと繋げて撮影 するタイプのものなのですが、 実際試してみると 楽しい!! 色んな発見があります。 ウォーターサーバーの中央部が意外に 熱を持ってるとか 自分の歩いた直後の床を撮ると 足跡がくっきり・・ (けっして蒸れてたとかではないですよ💦) ⬇︎は展示場の自動ドア 昔の家によくある 単板ガラスにアルミフレームなので 思いっきり冷たくなってます・・ こちらはペアガラスと内側が樹脂に なっているフレームの組み合わせ。 こんなに違うんですね! 相対温度表示なので、上の写真と 下の写真では色が同じでも表示温度は 違うのですが、それでも差は歴然です。 (温度表示を写真に残す     方法がまだ分からない^^;) 早く使い方をマスターして アイビックの住宅性能の底上げに なるよう、データーを取っていきたいです!! 安部

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。