新築・戸建住宅(戸建事業部)

改修工事~in 日向 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2020年6月)

改修工事~in 日向

改修工事~in 日向

今回は宮崎県日向市へ改修工事にお伺いしました もうH様とのお付き合いは1軒目の新築から15年近くなり 2軒目の新築でH様のお宅を私が担当で行う初めての改修工事になりました 改修工事の依頼内容は1階下屋部分に小屋裏収納を作るというミッションでした まずは壁をくり抜き入口を開ける    ナイスカットです 大工さん一発で柱の横ピッタリカットです 中に入ってビックリなのが、なんと  熱くない  断熱材をめくると、とてつもない熱気が伝わってくる 実に素晴らしい  良い断熱性能があっても施工が良くなければここまでの断熱効果は得られない と体感出来ました (右側の断熱材は外部に接する部分で左側の断熱材は1階が室内側になってます)    床の下地材から開始      天井のボード貼って     床仕上げ なら材 4色張り分け バージョン      これまたいいっ 思った通り感じいい   最後は入口の見切り材で完了 この見切りも雰囲気に合っていい感じ    内装の仕上げはH様ご家族で塗り壁にするということで 後日送っていただいた写真がこちら      上手く塗られてます また、塗り壁の遊びをうまく取り入れてキャラクターを入れてみたり ナイスです   H様、この度もいい経験させていただきありがとうございました。 また何かございましたらお声かけ宜しくお願いいたします ご連絡お待ちしております  リフォーム・不動産店  彦久保  

スタッフ
スタッフ
改修工事~in 日向

改修工事~in 日向

今回は宮崎県日向市へ改修工事にお伺いしました もうH様とのお付き合いは1軒目の新築から15年近くなり 2軒目の新築でH様のお宅を私が担当で行う初めての改修工事になりました 改修工事の依頼内容は1階下屋部分に小屋裏収納を作るというミッションでした まずは壁をくり抜き入口を開ける    ナイスカットです 大工さん一発で柱の横ピッタリカットです 中に入ってビックリなのが、なんと  熱くない  断熱材をめくると、とてつもない熱気が伝わってくる 実に素晴らしい  良い断熱性能があっても施工が良くなければここまでの断熱効果は得られない と体感出来ました (右側の断熱材は外部に接する部分で左側の断熱材は1階が室内側になってます)    床の下地材から開始      天井のボード貼って     床仕上げ なら材 4色張り分け バージョン      これまたいいっ 思った通り感じいい   最後は入口の見切り材で完了 この見切りも雰囲気に合っていい感じ    内装の仕上げはH様ご家族で塗り壁にするということで 後日送っていただいた写真がこちら      上手く塗られてます また、塗り壁の遊びをうまく取り入れてキャラクターを入れてみたり ナイスです   H様、この度もいい経験させていただきありがとうございました。 また何かございましたらお声かけ宜しくお願いいたします ご連絡お待ちしております  リフォーム・不動産店  彦久保  

スタッフ
スタッフ
改修工事~in 日向

改修工事~in 日向

今回は宮崎県日向市へ改修工事にお伺いしました もうH様とのお付き合いは1軒目の新築から15年近くなり 2軒目の新築でH様のお宅を私が担当で行う初めての改修工事になりました 改修工事の依頼内容は1階下屋部分に小屋裏収納を作るというミッションでした まずは壁をくり抜き入口を開ける    ナイスカットです 大工さん一発で柱の横ピッタリカットです 中に入ってビックリなのが、なんと  熱くない  断熱材をめくると、とてつもない熱気が伝わってくる 実に素晴らしい  良い断熱性能があっても施工が良くなければここまでの断熱効果は得られない と体感出来ました (右側の断熱材は外部に接する部分で左側の断熱材は1階が室内側になってます)    床の下地材から開始      天井のボード貼って     床仕上げ なら材 4色張り分け バージョン      これまたいいっ 思った通り感じいい   最後は入口の見切り材で完了 この見切りも雰囲気に合っていい感じ    内装の仕上げはH様ご家族で塗り壁にするということで 後日送っていただいた写真がこちら      上手く塗られてます また、塗り壁の遊びをうまく取り入れてキャラクターを入れてみたり ナイスです   H様、この度もいい経験させていただきありがとうございました。 また何かございましたらお声かけ宜しくお願いいたします ご連絡お待ちしております  リフォーム・不動産店  彦久保  

スタッフ
スタッフ
改修工事~in 日向

改修工事~in 日向

今回は宮崎県日向市へ改修工事にお伺いしました もうH様とのお付き合いは1軒目の新築から15年近くなり 2軒目の新築でH様のお宅を私が担当で行う初めての改修工事になりました 改修工事の依頼内容は1階下屋部分に小屋裏収納を作るというミッションでした まずは壁をくり抜き入口を開ける    ナイスカットです 大工さん一発で柱の横ピッタリカットです 中に入ってビックリなのが、なんと  熱くない  断熱材をめくると、とてつもない熱気が伝わってくる 実に素晴らしい  良い断熱性能があっても施工が良くなければここまでの断熱効果は得られない と体感出来ました (右側の断熱材は外部に接する部分で左側の断熱材は1階が室内側になってます)    床の下地材から開始      天井のボード貼って     床仕上げ なら材 4色張り分け バージョン      これまたいいっ 思った通り感じいい   最後は入口の見切り材で完了 この見切りも雰囲気に合っていい感じ    内装の仕上げはH様ご家族で塗り壁にするということで 後日送っていただいた写真がこちら      上手く塗られてます また、塗り壁の遊びをうまく取り入れてキャラクターを入れてみたり ナイスです   H様、この度もいい経験させていただきありがとうございました。 また何かございましたらお声かけ宜しくお願いいたします ご連絡お待ちしております  リフォーム・不動産店  彦久保  

スタッフ
スタッフ
改修工事~in 日向

改修工事~in 日向

今回は宮崎県日向市へ改修工事にお伺いしました もうH様とのお付き合いは1軒目の新築から15年近くなり 2軒目の新築でH様のお宅を私が担当で行う初めての改修工事になりました 改修工事の依頼内容は1階下屋部分に小屋裏収納を作るというミッションでした まずは壁をくり抜き入口を開ける    ナイスカットです 大工さん一発で柱の横ピッタリカットです 中に入ってビックリなのが、なんと  熱くない  断熱材をめくると、とてつもない熱気が伝わってくる 実に素晴らしい  良い断熱性能があっても施工が良くなければここまでの断熱効果は得られない と体感出来ました (右側の断熱材は外部に接する部分で左側の断熱材は1階が室内側になってます)    床の下地材から開始      天井のボード貼って     床仕上げ なら材 4色張り分け バージョン      これまたいいっ 思った通り感じいい   最後は入口の見切り材で完了 この見切りも雰囲気に合っていい感じ    内装の仕上げはH様ご家族で塗り壁にするということで 後日送っていただいた写真がこちら      上手く塗られてます また、塗り壁の遊びをうまく取り入れてキャラクターを入れてみたり ナイスです   H様、この度もいい経験させていただきありがとうございました。 また何かございましたらお声かけ宜しくお願いいたします ご連絡お待ちしております  リフォーム・不動産店  彦久保  

スタッフ
スタッフ
日食観測

日食観測

こんにちは、西尾です。 先週の日曜日(20日)に 日食が観測出来たのをご存じでしょうか? 今から約30年間、当時10歳前後の西尾少年は 「皆既日食」というフレーズを 「小学〇年生」と言う雑誌の特集記事で 見かけて、ワクワクしながら当日を待った事を 記憶しています。 当時は、正確な情報収集は出来なかったので 私の父親は、ガラスの表面をロウソクのススで 真っ黒くして、それ越しに日蝕を観測したことも 今でもはっきり覚えています。(この方法は絶対ダメ!) 今回のものは、部分的な日食でしたが 昔の思い出とともに、少しドキドキしながら 観測の機会を向かえました。   分かるでしょうか? 家の外壁に差し込んだ、木漏れ日が 三日月の様な形になっています。   こっちはもっとはっきりと月の形に見えています。 直接に日蝕観察用のレンズでは見てはいませんが 逆に、この様に木漏れ日で見れた事に 感動しました。 今回は、子供と一緒には見れませんでしたが いつかは、昔の私の様にワクワクした子供の 表情を見てみたいと思いました。 それでは皆様、良い週末を お過ごしください。

スタッフ
スタッフ
日食観測

日食観測

こんにちは、西尾です。 先週の日曜日(20日)に 日食が観測出来たのをご存じでしょうか? 今から約30年間、当時10歳前後の西尾少年は 「皆既日食」というフレーズを 「小学〇年生」と言う雑誌の特集記事で 見かけて、ワクワクしながら当日を待った事を 記憶しています。 当時は、正確な情報収集は出来なかったので 私の父親は、ガラスの表面をロウソクのススで 真っ黒くして、それ越しに日蝕を観測したことも 今でもはっきり覚えています。(この方法は絶対ダメ!) 今回のものは、部分的な日食でしたが 昔の思い出とともに、少しドキドキしながら 観測の機会を向かえました。   分かるでしょうか? 家の外壁に差し込んだ、木漏れ日が 三日月の様な形になっています。   こっちはもっとはっきりと月の形に見えています。 直接に日蝕観察用のレンズでは見てはいませんが 逆に、この様に木漏れ日で見れた事に 感動しました。 今回は、子供と一緒には見れませんでしたが いつかは、昔の私の様にワクワクした子供の 表情を見てみたいと思いました。 それでは皆様、良い週末を お過ごしください。

スタッフ
スタッフ
日食観測

日食観測

こんにちは、西尾です。 先週の日曜日(20日)に 日食が観測出来たのをご存じでしょうか? 今から約30年間、当時10歳前後の西尾少年は 「皆既日食」というフレーズを 「小学〇年生」と言う雑誌の特集記事で 見かけて、ワクワクしながら当日を待った事を 記憶しています。 当時は、正確な情報収集は出来なかったので 私の父親は、ガラスの表面をロウソクのススで 真っ黒くして、それ越しに日蝕を観測したことも 今でもはっきり覚えています。(この方法は絶対ダメ!) 今回のものは、部分的な日食でしたが 昔の思い出とともに、少しドキドキしながら 観測の機会を向かえました。   分かるでしょうか? 家の外壁に差し込んだ、木漏れ日が 三日月の様な形になっています。   こっちはもっとはっきりと月の形に見えています。 直接に日蝕観察用のレンズでは見てはいませんが 逆に、この様に木漏れ日で見れた事に 感動しました。 今回は、子供と一緒には見れませんでしたが いつかは、昔の私の様にワクワクした子供の 表情を見てみたいと思いました。 それでは皆様、良い週末を お過ごしください。

スタッフ
スタッフ
日食観測

日食観測

こんにちは、西尾です。 先週の日曜日(20日)に 日食が観測出来たのをご存じでしょうか? 今から約30年間、当時10歳前後の西尾少年は 「皆既日食」というフレーズを 「小学〇年生」と言う雑誌の特集記事で 見かけて、ワクワクしながら当日を待った事を 記憶しています。 当時は、正確な情報収集は出来なかったので 私の父親は、ガラスの表面をロウソクのススで 真っ黒くして、それ越しに日蝕を観測したことも 今でもはっきり覚えています。(この方法は絶対ダメ!) 今回のものは、部分的な日食でしたが 昔の思い出とともに、少しドキドキしながら 観測の機会を向かえました。   分かるでしょうか? 家の外壁に差し込んだ、木漏れ日が 三日月の様な形になっています。   こっちはもっとはっきりと月の形に見えています。 直接に日蝕観察用のレンズでは見てはいませんが 逆に、この様に木漏れ日で見れた事に 感動しました。 今回は、子供と一緒には見れませんでしたが いつかは、昔の私の様にワクワクした子供の 表情を見てみたいと思いました。 それでは皆様、良い週末を お過ごしください。

スタッフ
スタッフ
日食観測

日食観測

こんにちは、西尾です。 先週の日曜日(20日)に 日食が観測出来たのをご存じでしょうか? 今から約30年間、当時10歳前後の西尾少年は 「皆既日食」というフレーズを 「小学〇年生」と言う雑誌の特集記事で 見かけて、ワクワクしながら当日を待った事を 記憶しています。 当時は、正確な情報収集は出来なかったので 私の父親は、ガラスの表面をロウソクのススで 真っ黒くして、それ越しに日蝕を観測したことも 今でもはっきり覚えています。(この方法は絶対ダメ!) 今回のものは、部分的な日食でしたが 昔の思い出とともに、少しドキドキしながら 観測の機会を向かえました。   分かるでしょうか? 家の外壁に差し込んだ、木漏れ日が 三日月の様な形になっています。   こっちはもっとはっきりと月の形に見えています。 直接に日蝕観察用のレンズでは見てはいませんが 逆に、この様に木漏れ日で見れた事に 感動しました。 今回は、子供と一緒には見れませんでしたが いつかは、昔の私の様にワクワクした子供の 表情を見てみたいと思いました。 それでは皆様、良い週末を お過ごしください。

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。