スタッフブログ (2019年11月)
最近めっきり寒くなって 温かいうどんがおいしい季節になりました そんな中、最近ハマッているのが・・・ みなさんご存じ 大分県民のソウルフード 「鳴門うどん」 数あるメニューの中で今の ″推し麺” は・・・ 鳥天ぶっかけうどん(温・冷) 580円(税別) 僕はいつも ”冷” で注文します. アツアツの鳥天に冷たいうどん 猫舌の僕にとって丁度いい温度♪♪ 鳥天は薄い衣でしっかりと下味が付いていて 美味しいんです!! 5~6個トッピングされていてボリュームも合格!! うどんは濃い目のつゆに大根おろしがよく合い これが更に鳥天にもよく合う!! まだ食べたことがない方は 是非お試しを!!!!! 若林
アイビック不動産 ヤノです 「第18回アイビックサクトス杯⛳in大分ななせゴルフクラブ」 先日開催されました 天候が頻繁に変わるこの時期 開催が危ぶまれましたが 当日は曇り空 心配された冷え込みもあまりなく なかなかのコンディションの中での開催です アイビックゴルフ部長、幹事マツシタくんより本日のルールのご説明 今回の開催のご挨拶はワカバヤシくんより アダチ設計課長もいつにない気合の入った表情です 第1組目でマツシタくんのティーショット 途中、小雨がぱらついたりしましたが 本降りにはならず (おかげでプレー中の写真はほとんどありませんが) 無事に終了 いつも通り、表彰式もマツシタくんの司会で楽しく進行 今回の優勝は 大混戦の中、柴田製材所のタカヤマさんが3大会ぶりの優勝に輝きました 気合の入った様子を見せていたアダチ選手は意外に順位を伸ばせず 社員のトップは第3位に食い込んだオオタ社長でした 次回は「冬のアイビックサクトス杯⛳」 私はもう少し頑張ります⛳
こんにちは リーチマイケルにタックルされる夢を すっかり見なくなった谷田ですなぜだ。。。 そんなことはさておき 先日、アイビックの代表取締役社長 太田のインタビュー取材が行われました 大分合同新聞の新年号の特番に掲載されます 2019年の新年1日の合同新聞がこちらです↓↓↓ そして・・・注目していただきたいのが・・・・・・ ② 2019年やりたいことのところでございます 太田、『マグロを釣りたい』と書いておりますハイ な・・・な・・・なんと 2019年 巨大マグロを本当に釣ったそうです ( すみません巨大かどうかはわかりませんが ) 有言実行さすがでございます そう、有言実行と言えばこの方でございます。 営業の堤氏は 台湾の士林市場で 巨大唐揚げを食べると言っておりましたが な・・・・な・・・・なんと 本当に一人モグモグ食べておりました 有言実行 さすがでございます(笑) ちなみに ↓↓↓ これは 怪しいものをビニール袋に入れて吸っているわけではございません。 巨大唐揚げを食べ終えた後の至福の表情でございます さてさて、そんなことはさておき いよいよ T-Style 002『 究極の平屋 』の完成が間近に迫ってまいりました 12月7日・8日の二日間 完成見学会を開催いたします。 この二日間・・・・・なんと・・・・・ あのコメダ珈琲店がやって来ます スタンディングバー形式で コメダ珈琲と キューピーマヨネーズを使った卵サンドを振舞わせていただきます なぜ なぜ、キューピーマヨネーズ はい、それは現地でご説明いたしますので ぜひぜひ、ご来場くださいませ お待ちしております 谷田
こんにちは アイビックの竹本です 今日はブラタケの番外編をお届けいたします!(^^)! 昨日まで社内旅行で沖縄に行かせて頂いていました そちらの様子をご紹介させてください まずは、せいふぁーうたき 沖縄の有名なパワースポットということで訪れました!(^^)! 凄い神秘的な空気が流れていて、力が湧いてくるような感覚を覚えました 続いて、平和祈念公園 平和に対する感謝の気持ちを日々忘れないよう、今後も生活していきたいなと感じました。 最後は、首里城守礼門 現地の報道でも再建に向けての動きを取り上げていました。 沖縄の住宅は独特で、やはり台風の影響を受けても良いように発展したんだと感じました 3日間、充実した時間を過ごさせて頂き貴重な社員旅行となりました また行けるように頑張ろうと思います
~家づくりに遊び心を~ 最近いつ思いっきり遊びましたか? 大好きなsnowpeakのキャッチフレーズを ほぼパクりました堤です 今日は2月にお引渡し予定の お施主様と行ったオリジナルステンドガラスの ペンダントライトづくりのお話です 作家の北田さんとの打合せ風景 イメージに近い写真を見ながら たくさんの材料から好きな色を選んでいきます ご家族それぞれの好きな色を1色ずつ入れたり 誕生石の色にしたりと どんな感じになるかワクワクしますね お家の中に特別なものを入れるだけで グッと魅力も上がりますし お家への愛着も湧いてきます オーダーと聞くと ちょっと難しそうと感じる方もいるかもしれませんが 一生に一回の家づくりだからこそ そんな「遊び=オリジナリティ」を加えて楽しく打合せをやってみませんか?