新築・戸建住宅(戸建事業部)

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2022年1月)

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

『1月は・・・逝く・・』ロングバージョン

おはようございます 1月も今日で終わりでございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。。 わたくし谷田はといえば・・・・・・ 1月の電気代が 3万円を超え 恐怖におののいておるのでございます マジ死ぬ   1月は行く 2月は逃げる 3月は去る という ことわざわざ通り 谷田は間違いなく 『 1月は 逝く・・・ 』チーン ことになりそうでございます。。。。うぅ ほぼワンルームで  月3万円超えというのは・・・・・なぜ なぜ、15,000円もいっきに上がったのか・・・・なぜ・・・・なぜ・・・・ 現在、FBI やら CIA やら  BTS  やら とにかく全世界のすごい人たちが 総力を上げて 調査してくれている  はず たぶん きっと うんうん  谷田はひたすら 暗い部屋で 花ちゃんと二人 『 寒いねー 電気怖いねー 』 と励まし合いながら なんとか生きているのでございます。。。。 うぅ 『 もっと 高性能で断熱のしっかりした 家にもらわれたかったわ ったく・・・あーさむ・・・』  by 花ちゃん   というわけで・・・・ 「 暖かい家は『人権』である 」 これ 身にしみて納得です。 イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった国では「室温規制」というのがあって 最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されているんですよねー。 要は、『 寒い家を作ってはいけない 』 と 法律で決められているわけでございます。はい   日本には それがないんですよねー 不思議。。。 ( 日本人は我慢強いからかしら・・ヒソヒソ ) 我が家のように 暖かくするために 暖房器具に頼り 結果、電気代が3万円超えるという・・・家賃より高い・・・ この3万円の中には 『再生エネルギー賦課金』というのが 4,770円含まれているんですけども(結構な割合だわ・・・) 太陽光発電や風力や地熱やらの普及促進のために 全ての国民が負担するものらしいんですけれども。。。。 そのおかげで 谷田はご飯も食べれなくなっているわけで。。。。うぅ 痩せちゃう。。。 どんどん電気代は上がって行くばかりだし。。。。うぅ どーも納得がいかない 谷田でございます。。。。うぅ ということで、結論 家を建てるときには 初期投資をしてでも 「 断熱性能 」「気密性能」にこだわれば 結果的に 冷暖房費用が抑えられて 『 安くつく 』し『 快適 』で『 健康的 』 ですです。 いや、これほんと大事です。谷田身に染みて うんうん 谷田は今日から 電気代3万円を払うべく 食費を削り、光熱費を削り 鴛野事務所の薪ストーブで 餅を焼く のでございます。。。。 薪ストーブに感謝でございます🙏 『谷田再生エネルギー賦課金』任意受付中 (美味しいものが 毎日のように谷田の元へ運ばれてきますよーに🙏)   さてさて、1月早々 涙なくしては見れない 悲しい物語を ご覧いただきまして ありがとうございました 話は ゴロゴロっと変わり 先日、「住宅アドバイザー自己紹介動画」の 撮影を行いました 中津店の「清水店長」 いつも笑顔で ほんとうに会話が楽しい この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 同じく中津店 「迎氏」 最近 一家の主人(あるじ) になられて それはきっと どっしりと落ち着かれたのではと思っていましたが。。。。 変わらず 楽しい迎氏でございました この人柄が 動画で伝わりますよーに🙏   そして 『 let's go 今日の堤さん 』 日課の『キャンプ瞑想 』に入っているところでございますね ご苦労様です   やはり、何事も日頃のイメトレ、準備が大切ですね。 『 自分と向き合う時間 』大切です。   谷田の 第二のソロキャンプ師匠(第一はヒロシ師匠)でもあられる 堤師匠には 日々、いろいろなことを教えていただいております。 今でも忘れないあの言葉・・・・ 『谷田さん 荷物が多くないですか?  家ごと持ってきてるんですか?』 い・・・家ごとって・・・そんな言い方しなくても・・・うぅ えーえー、そうです。そうです。  谷田はまだまだでございます。。。うぅ ソロキャンプは人生の縮図です。 いらない荷物など捨てて、身軽になり 自分という人間と真摯に向き合い 自然の中では あまりにも無力なのだと知る  フー・・・・ アイビック『 人生は過酷 ソロキャンプ部 』 部員募集中(堤師匠の面接・薪割り試験あり)   そんなこんなで 仕事にも支払いにも追われている谷田ですが おわれついでに 先日の震度5強の地震をきっかけに 持ち出しの防災グッズを見直しをしております。 ネガティブに考えるのではなく 『コレを持って出る』と決めているだけで 気持ちに余裕ができて 慌てずに済みますね。 今一度、しっかり地震対策しておきましょう ということで 気がつけば またまた長くなってしまいましたが 谷田は今日からまた 耳から脳みそを出しながら 日々頑張ってまいります それではまた 次のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ
隠れスポット

隠れスポット

今年のおみくじの結果が   「身の丈にあった願いを。」の   堤です   金運も下降気味。。。   末吉過ぎますね       今日はちょっと自分のはなしをします   冒頭のおみくじ   実は高知県の室戸岬にある廃校になった小学校を   水族館としてリニューアルした   「むろと廃校水族館」 で引いたレアなおみくじです  小学校感ありますねぇ 年末のおやすみを利用して行ってきました   本命は夕日がきれいなキャンプ場に行きたくて室戸岬まで   飛んで行ったのですが、結果とってもお勧めの水族館です!       受付からわくわくと懐かしさが止まらない   廊下の手洗いにはヒトデやヤドカリとのふれあいコーナー   子供達が楽しそうにはしゃいでますね   私もウズウズが止まりませんが大人として我慢。。。     もちろん魚やウミガメも ・・・・   そしてなんと学校のプールが水槽代わりに!   中にはウミガメとブリが気持ちよさそうに泳いでいます   大きなクジラやイルカがいるわけではありませんが   童心に帰ってメチャ楽しめる むろと廃校水族館は   なんと年中無休!   是非遊びにいってみてください       追伸       「高知」でキャンプなのに雪に埋もれるキャンプとなりました 高知は雪が降る 教訓です    

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。