新築・戸建住宅(戸建事業部)

file 04 『分岐点には』 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2022年6月)

山登り

山登り

こんにちは!営業の河野です。 6月2日(水)お休みの日に、同僚2人とくじゅう連山に自生する ミヤマキリシマの鑑賞と、くじゅう連山で最高峰の中岳への登頂を目指して 営業の私と堤、広報の菅原の3名でアタックしてきました。   朝7時半に牧ノ戸登山口を出発   最初の休憩 天候も悪くもなく、寒くも暑くもない快適     この日は、平日でしたがミヤマキリシマのシーズンで登山客も沢山    ミヤマキリシマ撮影中   綺麗なお花を横目で見ながら登山   10時前には、久住分かれに到着 右方向は久住山 左方向は目指す中岳   中々の急斜面 途中右方向に進んで行くと…     大きな池が表れ、さっきまでの疲れが吹き飛んで、雄大な景色に癒されました。 ​​​​​​ 御池(みいけ) ​​​​​​ 御池を後にして、最後の難関岩山を乗り越えて   ついに登頂 ここまで休憩やら含めて約3時間 ごはんを食べてないので、先程の御池の畔で   昼食タイム 景色の良い所での食事は美味さが100倍増しますね    下山はあっという間に来た道を戻って   スタート地点に到着  アイビック登山部 次回は平治岳(ひいじだけ)にアタック予定です‼ 河野でした

スタッフ
スタッフ
山登り

山登り

こんにちは!営業の河野です。 6月2日(水)お休みの日に、同僚2人とくじゅう連山に自生する ミヤマキリシマの鑑賞と、くじゅう連山で最高峰の中岳への登頂を目指して 営業の私と堤、広報の菅原の3名でアタックしてきました。   朝7時半に牧ノ戸登山口を出発   最初の休憩 天候も悪くもなく、寒くも暑くもない快適     この日は、平日でしたがミヤマキリシマのシーズンで登山客も沢山    ミヤマキリシマ撮影中   綺麗なお花を横目で見ながら登山   10時前には、久住分かれに到着 右方向は久住山 左方向は目指す中岳   中々の急斜面 途中右方向に進んで行くと…     大きな池が表れ、さっきまでの疲れが吹き飛んで、雄大な景色に癒されました。 ​​​​​​ 御池(みいけ) ​​​​​​ 御池を後にして、最後の難関岩山を乗り越えて   ついに登頂 ここまで休憩やら含めて約3時間 ごはんを食べてないので、先程の御池の畔で   昼食タイム 景色の良い所での食事は美味さが100倍増しますね    下山はあっという間に来た道を戻って   スタート地点に到着  アイビック登山部 次回は平治岳(ひいじだけ)にアタック予定です‼ 河野でした

スタッフ
スタッフ
山登り

山登り

こんにちは!営業の河野です。 6月2日(水)お休みの日に、同僚2人とくじゅう連山に自生する ミヤマキリシマの鑑賞と、くじゅう連山で最高峰の中岳への登頂を目指して 営業の私と堤、広報の菅原の3名でアタックしてきました。   朝7時半に牧ノ戸登山口を出発   最初の休憩 天候も悪くもなく、寒くも暑くもない快適     この日は、平日でしたがミヤマキリシマのシーズンで登山客も沢山    ミヤマキリシマ撮影中   綺麗なお花を横目で見ながら登山   10時前には、久住分かれに到着 右方向は久住山 左方向は目指す中岳   中々の急斜面 途中右方向に進んで行くと…     大きな池が表れ、さっきまでの疲れが吹き飛んで、雄大な景色に癒されました。 ​​​​​​ 御池(みいけ) ​​​​​​ 御池を後にして、最後の難関岩山を乗り越えて   ついに登頂 ここまで休憩やら含めて約3時間 ごはんを食べてないので、先程の御池の畔で   昼食タイム 景色の良い所での食事は美味さが100倍増しますね    下山はあっという間に来た道を戻って   スタート地点に到着  アイビック登山部 次回は平治岳(ひいじだけ)にアタック予定です‼ 河野でした

スタッフ
スタッフ
山登り

山登り

こんにちは!営業の河野です。 6月2日(水)お休みの日に、同僚2人とくじゅう連山に自生する ミヤマキリシマの鑑賞と、くじゅう連山で最高峰の中岳への登頂を目指して 営業の私と堤、広報の菅原の3名でアタックしてきました。   朝7時半に牧ノ戸登山口を出発   最初の休憩 天候も悪くもなく、寒くも暑くもない快適     この日は、平日でしたがミヤマキリシマのシーズンで登山客も沢山    ミヤマキリシマ撮影中   綺麗なお花を横目で見ながら登山   10時前には、久住分かれに到着 右方向は久住山 左方向は目指す中岳   中々の急斜面 途中右方向に進んで行くと…     大きな池が表れ、さっきまでの疲れが吹き飛んで、雄大な景色に癒されました。 ​​​​​​ 御池(みいけ) ​​​​​​ 御池を後にして、最後の難関岩山を乗り越えて   ついに登頂 ここまで休憩やら含めて約3時間 ごはんを食べてないので、先程の御池の畔で   昼食タイム 景色の良い所での食事は美味さが100倍増しますね    下山はあっという間に来た道を戻って   スタート地点に到着  アイビック登山部 次回は平治岳(ひいじだけ)にアタック予定です‼ 河野でした

スタッフ
スタッフ
山登り

山登り

こんにちは!営業の河野です。 6月2日(水)お休みの日に、同僚2人とくじゅう連山に自生する ミヤマキリシマの鑑賞と、くじゅう連山で最高峰の中岳への登頂を目指して 営業の私と堤、広報の菅原の3名でアタックしてきました。   朝7時半に牧ノ戸登山口を出発   最初の休憩 天候も悪くもなく、寒くも暑くもない快適     この日は、平日でしたがミヤマキリシマのシーズンで登山客も沢山    ミヤマキリシマ撮影中   綺麗なお花を横目で見ながら登山   10時前には、久住分かれに到着 右方向は久住山 左方向は目指す中岳   中々の急斜面 途中右方向に進んで行くと…     大きな池が表れ、さっきまでの疲れが吹き飛んで、雄大な景色に癒されました。 ​​​​​​ 御池(みいけ) ​​​​​​ 御池を後にして、最後の難関岩山を乗り越えて   ついに登頂 ここまで休憩やら含めて約3時間 ごはんを食べてないので、先程の御池の畔で   昼食タイム 景色の良い所での食事は美味さが100倍増しますね    下山はあっという間に来た道を戻って   スタート地点に到着  アイビック登山部 次回は平治岳(ひいじだけ)にアタック予定です‼ 河野でした

スタッフ
スタッフ
12

検索ワードを入力してください。