スタッフブログ (2018年9月)
みなさま、こんばんは アイビックの竹本です 日中はまだまだ暑いですが、 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね 来週の月曜日は中秋の名月みたいです 秋の夜長を楽しむ余裕を持ちたいものです さて、今日は突然ですがあなたの 『こんなお家があったらいいな』を教えてください!! とういのも、只今TVCMも放映中ですが 大分県下総合住宅展示場の共同企画で キッズアートコンテストが行われています ○募集要項○ テーマ⇒『こんな家があったらいいな』というお家や、『住んでみたい』というお家 応 募⇒2018年9月30日(日)まで 対 象⇒小学生3年生までのお子様 応募方法⇒ALPわさだハウジングタウン・hit明野住宅展示場・TOSハウジングメッセ にて配布する専用用紙にて応募。各展示場のセンターハウスにお持ちください。 入 選⇒■優秀賞3名・・・お子さまの作品をアートコラボレーターによってアート作品化し、額装してお渡し。 ■佳作(各3名)・・・図書券3,000円分 ■参加賞(参加者全員)・・・クレヨン、色鉛筆など 僕自身、まだお家を建てた経験がありません。 お客様と同じようにこれから建てる立場です。 なので理想や夢もみなさまと同じように持っています。 それが自分の強みだと信じて これからも色々なお客様とお会いして 理想や 夢や 希望に 寄り添ってみなさまの 『こんなお家に住みたいな』を 形に変えていけるように頑張ります 私事ですが、10月から住宅営業3年目がスタートします 初心を忘れず更に気合いを入れていきます 展示場で見かけたらお気軽にお声掛けください!(^^)! ━Takeログ━
いよいよ今年もやって参りました アイビックお客様感謝祭!! 心配された天気も、なんとか持ちこたえ ・・本当は少しだけ降りましたが そんな雨も吹き飛ばすくらいの盛り上がりでした!! 朝の清掃。 砂浜では裸足で行う競技も多く ケガなどが無いように石等を除去します。 お店の準備も着々と。 受付の最終確認。 むらエモン事 村田氏 最初のイベントは ビーチフラッグ! まずは社員がお手本を どんなスポーツもそつなくこなす 我らが太田 代表。 昨年は片腕を負傷してましたが 今年は万全の体制でぶっちぎり! そして本番。 各部優勝者には商品券が渡されるので 気合いが入りますね! まずは子供の部 親が見守る中 大人顔負けの迫力です。 続いて女性の部 中学生以上が参加可能でしたが やはり現役の学生が早かった。 最後はいよいよ男性の部 もう 飛んでます! 決勝は頂上戦にふさわしいデットヒート!! こんなに本気で走る事は そうそう無いんじゃないかと思います! アイビックからは中津のドラゴン 迎 氏が参戦! (写真左端) が 早々に転倒してしまいました! ・・気持ち凄く良くわかります。 次は かき氷早食い選手権 砂浜に並べられた椅子とテーブル。 特設感が半端ない! こちらも子供の部 女性の部、男性の部の 3部制。 子供はマックカード 大人はスタバカード 商品が、というより他者に負けられない 意地と意地のぶつかり合い! 大人 男性の部には 中学生以上ならエントリー可能 だったのですが その中学生が 他の大人をぶっちぎるという 快挙を成し遂げました! 凄く早かったです!! 一方、こちらは順次参加可能な クラフト教室 可愛い手作りの写真立てが出来ています。 その頃、浜辺では 地引網体験 滅多にやるチャンスがない貴重な経験ですね ぐんぐん綱を引き寄せていきます 大漁! とは言えませんでしたが 変わった魚もいて、現地スタッフの方が 解説してくれていました。 間を置かず宝探し大会! 1等は昨年に引き続き「ドローン」 昨年の倍を優に超えた参加を頂きました! 林の中で金の貝殻を探します。 見つかった人からクジを引き 商品と交換です。 お昼の需要に備えて焼きそば作りも ヒートアップ!! 今回ご用意させて頂いたお弁当も 好評だったのでホッとしました さぁ お昼を挟んで、 綱引 こちら、男同士でサシの勝負中。 ここで、雨が降ってきました・・ こちらも最初は子供の部 しかし、濡れながらも気合の入った勝負。 大人の部でもそれは変わりません! またここではアイビックスタッフも参戦 我らが太田代表とにかく負けず嫌い! 渾身の力で引きます!! 中津店 清水店長も負けてない! 綱引きは景品が良いわけでは無かったのですが 皆さん真剣に参加してくれて 雨の中ではありましたが、 凄く盛り上がりました!! かき氷早食い 午後の部 特設会場は屋根付きの場所に変更。 午前同様 3部構成で盛り上がりました さりげなく 中津店 木下氏 参戦! 頭 キーン ってなるよね・・・ こちらは屋根の下への移動ができない 魚のつかみ取り 長蛇の列ができたのと 昨年のトラウマか 今年は「押すなよ」を封印した松下氏 順次20人単位でご案内していきます。 シメてくれるのは釣りを趣味とする こちらの3社長。 もはや板前さんのようなオーラが出てます。 そして、最後は皆様お待ちかねの 大抽選会! の前に インスタグラムを利用した フォトコンテスト の発表!! どれも素敵な写真でしたが スタッフの独断と偏見で 選ばさせて頂きました! そのまま大抽選会へと続きます 今年も豪華な景品をご用意させて頂きました!! 残るは一等の10万円旅行券 おめでとうございます! 今年は昨年よりも多いご参加を頂き 本当に盛り上がりました。 オーナー様から笑顔を頂くと また明日からも しっかり頑張ろう!! と力が湧いてきます! 家は住み始めてからのお付き合いが 本当に大切だと思います。 アイビックで建てて頂いたオーナー様と 今後も末長いお付き合いをお願いしまして 今回の結びとさせて頂きます。 この度の感謝祭に携わって頂いた 全ての方に感謝申し上げます。 ありがとうございました!! 安部
今回ご紹介するのは、大分市中戸次にある 「次郎長寿司」さん。 このお店の並びには他にもラーメン屋さんや中華料理店等々・・・ 沢山の飲食店でランチ時は賑わっています。 駐車場も広いので心配ありません。 この日の日替り定食は・・・ 大好きな 「鳥天定食」 ボリューム満点です!! 鳥天にはしっかり下味が付いていてご飯が進みます。 ご飯の大盛りとおかわりは追加料金無しのようです!! 食べすぎると昼からの仕事に支障が出るので我慢!! キャベツのサラダはシャキシャキで新鮮さを感じます。 小鉢のゴボウのきんぴらも手を抜いてません。 梅干しは自家製で懐かしい感じ。 そして味噌汁が美味しい!!(これ嬉しいですよね) 後日、再度訪問した日の日替り定食は、 「鳥天と揚げ物定食」 揚げ物はメンチカツでした!! この内容で600円!! 安いですよねーーー!! 店内はカウンター席と座敷もあります。 子供連れでも安心して食事ができそうです。 ぜひ皆さんも行ってみてください!! 若林でした!! -店舗情報- 次郎長寿司 大分市中戸次4774-1 097-597-3855 水曜定休
メガネの矢野です 今日のアイビック鴛野オフィスの前の様子 今日は雨降りですが今週は徐々に晴れの方向に向かうようですね なぜ天気が気になっているかといいますと いよいよあさって15日(土) 「アイビック感謝祭2018」が開催される予定になっているからなんです 今年も住吉浜リゾートパークさんのご協力のもと当地で開催 昨年初めて住吉浜リゾートパークさんで開催させていただきまして 当初は海岸での開催に心配する部分もあったのですが とても楽しい感謝祭になったので今年も同じく我々スタッフのほうが楽しみにしています そんな昨年の様子を少し紹介 「綱引き」 参加のお客様たちの綱引きに真剣に取り組んでいただきまして(^^♪ 「ビーチフラッグ」 競技前のエキジビションマッチで イチカワ主任が当時負傷中のオオタ実行委員長(当時・現社長)を打ち破り競技スタート その興奮も冷めやらぬまま まずは子供部門からスタートすると ガチの真剣勝負が繰り広げられましたので 女性部門ではさらにヒートアップ 海岸が人を真剣勝負に誘うのでしょうか 見ごたえのあるガチレースが 男性部門は言うまでもなくの 大迫力 海岸ですので 「競技以外の時間」は 海に足つけてみたり 貝殻ひろったり 思い思いに楽しめていました 「大抽選会」 ステージには数々の景品 感謝祭のエンディングにはお楽しみ抽選会 一番の賞品をゲットしたお客様 当選おめでとうございました 今年もお待ちしています 「実行委員長」 写真は昨年の会場で楽しそうに準備中のツツミ店長です 今年の実行委員長を務めます また楽しい時間を共有できますように アイビックスタッフ一同、お待ちしています
こんばんは、アイビックの村田です(^^)/ いきなりソフトクリームから始まる今回のブログです さてこれはどこのソフトクリームかと言うと… 湯布院の道の駅 今日は、湯布院まで行ってきました。 お見積りをするにあたって土地に高低差等があり建築にお金が余分にかかりそうな場合 見積もりを作る為に積算部の方や業者さんが現地を見に行くんですね。 今回は自分も一緒に行ってきて現地を見てきたのですが、その帰りに道の駅によってみたというわけです(*^^*) 家を建てるにあたって土地はとても大事です。 金額次第では家の予算も少なくなります。 高低差はあるか、上下水道が引き込みをされているのか、地盤は大丈夫なのか、境界はどこなのか そもそも家を建てることができる場所なのか……などなど 日当たりや、立地条件は皆さんも見に行けばわかると思いますが 見てもわからないとこのアドバイスをするのも私達の仕事です。 気になる土地ありましたら遠慮なくアイビックの営業スタッフに声かけしてください(^^)ゞ
こんにちは、 ALP店 西尾です。 今日の早朝、TVを見てビックリ 私の実家は札幌です。ドキッとしてスマホを手に取ると 実家の母から「みんな無事です。停電で困っているけど。。。」とのLINEが入っていて 少しほっとしました。でも午後から先程(20時ごろ)までネットも不通になり連絡手段がありませんでした。 その後、連絡が色々入り、被災して困っている方がまだまだ多く、余震が続いているようです。 私の妹や友人も停電中で大変とのことです。 しかし、そんな暗い中でも少しの特別な体験はあるものですね 甥っ子を心配して、妹と連絡を取ったところ 停電中の家を出て外に行くと、札幌では見たことない綺麗な星空が見えたそうです タイトルの帰省は、実は私自身 先週 札幌に帰省しており 今回のブログでもそのことを書くつもりでした。 一応、その時の写真。。。旭山動物園 ここ最近は、台風や地震などの天災が多く発生し、防災の意識もまた高めないといけませんね。 ついさっき、母親と話をした際に「ラジオが唯一の情報源だった」と言っていました。 確かに、聞いたことある。 ただ、身近な人から聞いてやっと「あ、準備しておこう」と思った。 と言うのが、素直なところです 札幌だけではなく、関西地方の台風被害も 一刻も早く、いつもの日常を取り戻せるよう心よりお祈りしています。