新築・戸建住宅(戸建事業部)

4月もあっという間でした。 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2021年4月)

順調に進んでいます!!

順調に進んでいます!!

こんにちは ! 今日は久しぶりに 雨が降っていますね  皆様、いかがお過ごしでしょうか? 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 今回は わたしが現在 担当させていただいている 2軒の現場を ご紹介したいと思います !!       こちらは 足場の解体が終わり 現在、クロスを貼っています !! 5月末お引渡しの予定です^^   続いてこちらは 現在、基礎工事中です !! 連休明けに 基礎が完成し 5月中旬に 棟上げの予定です !! ゴールデンウイーク明けから もう1軒 新しく現場が始まります 夏が近づいているので 今年も暑さに負けずに頑張りたいと思います  わたしの近況報告でした!^^ 今回は 短くてすみません  𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 明日から ゴールデンウイークですね !! 今年も レッツ ステイホーム !! 楽しい休日をお過ごしくださいね^^ 鶴田

スタッフ
スタッフ
順調に進んでいます!!

順調に進んでいます!!

こんにちは ! 今日は久しぶりに 雨が降っていますね  皆様、いかがお過ごしでしょうか? 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 今回は わたしが現在 担当させていただいている 2軒の現場を ご紹介したいと思います !!       こちらは 足場の解体が終わり 現在、クロスを貼っています !! 5月末お引渡しの予定です^^   続いてこちらは 現在、基礎工事中です !! 連休明けに 基礎が完成し 5月中旬に 棟上げの予定です !! ゴールデンウイーク明けから もう1軒 新しく現場が始まります 夏が近づいているので 今年も暑さに負けずに頑張りたいと思います  わたしの近況報告でした!^^ 今回は 短くてすみません  𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 明日から ゴールデンウイークですね !! 今年も レッツ ステイホーム !! 楽しい休日をお過ごしくださいね^^ 鶴田

スタッフ
スタッフ
順調に進んでいます!!

順調に進んでいます!!

こんにちは ! 今日は久しぶりに 雨が降っていますね  皆様、いかがお過ごしでしょうか? 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 今回は わたしが現在 担当させていただいている 2軒の現場を ご紹介したいと思います !!       こちらは 足場の解体が終わり 現在、クロスを貼っています !! 5月末お引渡しの予定です^^   続いてこちらは 現在、基礎工事中です !! 連休明けに 基礎が完成し 5月中旬に 棟上げの予定です !! ゴールデンウイーク明けから もう1軒 新しく現場が始まります 夏が近づいているので 今年も暑さに負けずに頑張りたいと思います  わたしの近況報告でした!^^ 今回は 短くてすみません  𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 明日から ゴールデンウイークですね !! 今年も レッツ ステイホーム !! 楽しい休日をお過ごしくださいね^^ 鶴田

スタッフ
スタッフ
順調に進んでいます!!

順調に進んでいます!!

こんにちは ! 今日は久しぶりに 雨が降っていますね  皆様、いかがお過ごしでしょうか? 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 今回は わたしが現在 担当させていただいている 2軒の現場を ご紹介したいと思います !!       こちらは 足場の解体が終わり 現在、クロスを貼っています !! 5月末お引渡しの予定です^^   続いてこちらは 現在、基礎工事中です !! 連休明けに 基礎が完成し 5月中旬に 棟上げの予定です !! ゴールデンウイーク明けから もう1軒 新しく現場が始まります 夏が近づいているので 今年も暑さに負けずに頑張りたいと思います  わたしの近況報告でした!^^ 今回は 短くてすみません  𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 明日から ゴールデンウイークですね !! 今年も レッツ ステイホーム !! 楽しい休日をお過ごしくださいね^^ 鶴田

スタッフ
スタッフ
順調に進んでいます!!

順調に進んでいます!!

こんにちは ! 今日は久しぶりに 雨が降っていますね  皆様、いかがお過ごしでしょうか? 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 今回は わたしが現在 担当させていただいている 2軒の現場を ご紹介したいと思います !!       こちらは 足場の解体が終わり 現在、クロスを貼っています !! 5月末お引渡しの予定です^^   続いてこちらは 現在、基礎工事中です !! 連休明けに 基礎が完成し 5月中旬に 棟上げの予定です !! ゴールデンウイーク明けから もう1軒 新しく現場が始まります 夏が近づいているので 今年も暑さに負けずに頑張りたいと思います  わたしの近況報告でした!^^ 今回は 短くてすみません  𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 明日から ゴールデンウイークですね !! 今年も レッツ ステイホーム !! 楽しい休日をお過ごしくださいね^^ 鶴田

スタッフ
スタッフ
山のぼり

山のぼり

こんにちは堤です   先日「山」登ってきました     ずっと気になっていたんです   久住山山頂近くに矢印で示されている   久住連山の一つ、星生山   星が生まれる山・・・   どんな山なんだと期待に胸が膨らんでいたんです     星生山   標高1762mの火山でミヤマキリシマがキレイな   霊山として栄えた山らしい     ということでまずは安心の牧ノ戸峠から出発していきます   久しぶりの登山はめちゃ気持ちいいですね   ただ当然ミヤマキリシマはまだまだ見頃にあらず・・・   知らない花は咲いていました   こんな時、名前が分かったらなぁと   4月なのに景色は冬山   勇み足が過ぎましたね 思いのほか急な登山道を登りながら   ようやく山頂へ       「福」きますよ~に! 風も強く気温も5度という環境でしたが   疲れも吹き飛ぶ充実感を感じる瞬間ですね     登山客が少なく且つソロということもあり   少し心細かったですが、また登ってみたくなる   そんな気持ちにさせてくれる星生山でした    

スタッフ
スタッフ
山のぼり

山のぼり

こんにちは堤です   先日「山」登ってきました     ずっと気になっていたんです   久住山山頂近くに矢印で示されている   久住連山の一つ、星生山   星が生まれる山・・・   どんな山なんだと期待に胸が膨らんでいたんです     星生山   標高1762mの火山でミヤマキリシマがキレイな   霊山として栄えた山らしい     ということでまずは安心の牧ノ戸峠から出発していきます   久しぶりの登山はめちゃ気持ちいいですね   ただ当然ミヤマキリシマはまだまだ見頃にあらず・・・   知らない花は咲いていました   こんな時、名前が分かったらなぁと   4月なのに景色は冬山   勇み足が過ぎましたね 思いのほか急な登山道を登りながら   ようやく山頂へ       「福」きますよ~に! 風も強く気温も5度という環境でしたが   疲れも吹き飛ぶ充実感を感じる瞬間ですね     登山客が少なく且つソロということもあり   少し心細かったですが、また登ってみたくなる   そんな気持ちにさせてくれる星生山でした    

スタッフ
スタッフ
山のぼり

山のぼり

こんにちは堤です   先日「山」登ってきました     ずっと気になっていたんです   久住山山頂近くに矢印で示されている   久住連山の一つ、星生山   星が生まれる山・・・   どんな山なんだと期待に胸が膨らんでいたんです     星生山   標高1762mの火山でミヤマキリシマがキレイな   霊山として栄えた山らしい     ということでまずは安心の牧ノ戸峠から出発していきます   久しぶりの登山はめちゃ気持ちいいですね   ただ当然ミヤマキリシマはまだまだ見頃にあらず・・・   知らない花は咲いていました   こんな時、名前が分かったらなぁと   4月なのに景色は冬山   勇み足が過ぎましたね 思いのほか急な登山道を登りながら   ようやく山頂へ       「福」きますよ~に! 風も強く気温も5度という環境でしたが   疲れも吹き飛ぶ充実感を感じる瞬間ですね     登山客が少なく且つソロということもあり   少し心細かったですが、また登ってみたくなる   そんな気持ちにさせてくれる星生山でした    

スタッフ
スタッフ
山のぼり

山のぼり

こんにちは堤です   先日「山」登ってきました     ずっと気になっていたんです   久住山山頂近くに矢印で示されている   久住連山の一つ、星生山   星が生まれる山・・・   どんな山なんだと期待に胸が膨らんでいたんです     星生山   標高1762mの火山でミヤマキリシマがキレイな   霊山として栄えた山らしい     ということでまずは安心の牧ノ戸峠から出発していきます   久しぶりの登山はめちゃ気持ちいいですね   ただ当然ミヤマキリシマはまだまだ見頃にあらず・・・   知らない花は咲いていました   こんな時、名前が分かったらなぁと   4月なのに景色は冬山   勇み足が過ぎましたね 思いのほか急な登山道を登りながら   ようやく山頂へ       「福」きますよ~に! 風も強く気温も5度という環境でしたが   疲れも吹き飛ぶ充実感を感じる瞬間ですね     登山客が少なく且つソロということもあり   少し心細かったですが、また登ってみたくなる   そんな気持ちにさせてくれる星生山でした    

スタッフ
スタッフ
山のぼり

山のぼり

こんにちは堤です   先日「山」登ってきました     ずっと気になっていたんです   久住山山頂近くに矢印で示されている   久住連山の一つ、星生山   星が生まれる山・・・   どんな山なんだと期待に胸が膨らんでいたんです     星生山   標高1762mの火山でミヤマキリシマがキレイな   霊山として栄えた山らしい     ということでまずは安心の牧ノ戸峠から出発していきます   久しぶりの登山はめちゃ気持ちいいですね   ただ当然ミヤマキリシマはまだまだ見頃にあらず・・・   知らない花は咲いていました   こんな時、名前が分かったらなぁと   4月なのに景色は冬山   勇み足が過ぎましたね 思いのほか急な登山道を登りながら   ようやく山頂へ       「福」きますよ~に! 風も強く気温も5度という環境でしたが   疲れも吹き飛ぶ充実感を感じる瞬間ですね     登山客が少なく且つソロということもあり   少し心細かったですが、また登ってみたくなる   そんな気持ちにさせてくれる星生山でした    

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。