スタッフブログ
みなさんこんにちは 年末から年明けにかけてインフルエンザでダウンしていました。 営業の河野 段です。 先週末、今年初の温泉にいってきました 今回は、由布市挟間町にある極楽温泉 いい感じの懸垂幕 大人330円 子供160円 中に入ると地元の取れたての野菜やお米も販売 温泉出た後、鍋をしたくなったら、即買って帰って鍋出来ますね 源泉かけ流し アルカリ性単純温泉みたいです PH8.9 場所は、ここ↑↑ 挟間町来針 営業時間は10:30~22:00 休日は月、火曜日 こちらの温泉は泉質も、施設もとても良いのはもちろん スタッフがかなり親切丁寧で、営業の私としては、見習うものがありました。
2019年も20日あまり経ちました。 何気に今年初のアベブロです。 今年初と言えば、この週末 今年初の見学会を開催させて頂きました! 場所は人気エリアの「猪野」 アイビックで3宅地造成させて頂いた 土地があったのですが そのラストを飾ったお家です。 品良く可愛くまとめられた外観と 主寝室を1階に配置するなど こだわりの詰まったプランは 昨日と今日で沢山の方に好評頂きました。 ありがとうございます! アイビックの家づくりの一番の特徴は お客様と営業、そして一級建築士と現場監督が チームを作って家づくりができる事だと 私は思っています。 (もちろん他にも沢山特徴ありますよー) 今回の3宅地はアイビックの条件付宅地 だったので3棟ある家は全て 弊社施工のお家です。 どうでしょう。こうして実際並ぶと 本当に同じ会社が作ったのか? と思うほどテイストが違います。 今回3棟すべて建築士が違いましたし、 どの家も他には無いような工夫が 盛り沢山です。 この並んだ感じを見て 改めて自由設計の楽しさと 可能性を感じた1日でした。 今年もお客様と楽しい家づくりを 沢山したいです! 安部
年も明けて続々と棟上げが行われております。 私、若林が担当させていただいている2軒をご紹介します。 1月11日(金) 豊後大野市三重町 S様邸 お昼にお弁当をご準備していただきました。 豊後大野市三重町にある、 「若竹」 さんのお弁当です。 休憩の際のおやつも準備していただき、本当にありがとうございます。 無事に棟上げも終了。 しっかり記念写真も! 1月18日(金) 大分市緑が丘 N様邸 人気の平屋です!! 天気にも恵まれました!! お昼にお弁当をご準備していただきました。 大分市緑が丘にある 「肉のヨシモリ」 さんの ステーキ弁当 と 施主さんのお母様 特製とん汁 お心遣い大変ありがとうございました。 棟梁も仕事に精が出ます!! 夕方には無事に終了。 完成に向けて着々と工事は進んでいきます。 若林
こんにちは、アイビックホームの村田です(^^♪ 先日ニュースでやってましたが今インフルエンザが大分県でも警報レベルに達したそうですね。 年末の30日くらいから風邪をひいてしまい、6日くらいまで調子が悪かったのですが インフルエンザにも気を付けねばと改めて思っております。 話は変わりますが先日豊後高田のY様邸の棟上げが行われました。 心配だった天気も良く、そんなに寒くもなく絶好の上棟日和でした(*^^*) 平屋という事と職人さんもベテラン揃いだったので14時過ぎには屋根の防水シート貼りまで終わり、 15時過ぎにはサッシ枠も搬入されていました。 色決め、仕様決め等沢山お打合せをさせて頂き私も完成が楽しみなお家になっております。 お引渡し日の都合次第ですが見学会も出来ればと思っていますので、皆さんぜひ見に来て頂きたいです。 あっ私事なんですが1月16日が誕生日で42歳になりました(;^ω^) お祝いに営業の河野段君からキャプテンズインでお昼ご飯、その日の夜は堤君からお寿司をおごって頂きました。 皆ありがとうです(^^)/
松ブログ 年末から年始にかけて旅行など行く人も多いと思われます。 松下家も車で25分ぐらいの場所に一泊二日で泊まりに行きましたWWWW 料理、温泉、宿泊料、申し分ございません! ただ唯一、気になるところが シングルサッシ+アルミ エアコンがきかない 私が担当している明野ヒット展示場は断熱性能は最高グレード 我が家はインプラスをしているので快適です。 分かっているのですがやはり『断熱はこだわらないと』 支配人に『改修工事のお見積いかがでしょうか?』と訪ねたいWWWW ランニングコストも確実にお御得と思いながら・・・・・・・ 昨年の反省を生かし本年も色々な面でサポートできるように がんばります!!!!! 松下 晃雄
こんにちは ALP店 西尾です。 年が明けて、もう十日余り。やっと寒さが本格化 してきた感じですね 何度か書きましたが、私は札幌出身です。 寒さにはもう強くはありません(九州の環境に慣れてしまいました。) でも、スキーは割と得意です 4歳の息子に、カッコイイところを見せるチャ~ンス今しかない 寒がる家族を連れて、久住スキー場へ行ってきました(去年末) 寒い長男のテンションが下がりかけてる でも、ここまで来たらやるしかない 準備完了 スキー履くのもう何年ぶりでしょう? 子供はこうやって抱えて滑ります 私も初めてのスキー経験は、父親に同じ様にして滑りました。 このタイミングで、スキーに来た理由は、自分の息子にも 私が父親にしてもらった事と同じことをしてあげたかったからでした いざ、滑ると。。。この体勢、、めちゃくちゃキツイ 腰痛い子供は自分のスキー持って上がれないから重い! しまいには、自分で歩くのも嫌がるから、子供も抱えて雪山登り 感想 「お父さん、あの時はありがとう。30数年越しに分かりました。」