新築・戸建住宅(戸建事業部)

地鎮祭 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

プロジェクト始動

プロジェクト始動

こんにちは堤です   さっそくですが前のめり気味にプロジェクトのお話をします   2018年を最後に天気やコロナの関係で中止してきた   「アイビック感謝祭プロジェクト」進行中です   参加された方は魚のつかみ取りで記憶にあるかもです   2018年は台風で3日前に中止になり、ホント残念だったです・・・。     今年も天気、そしてコロナの猛威が相変わらずなので   確定事項ではないですが、きっと開催できると信じて   準備を進めていきます! その一大プロジェクトを進めるメンバーは     渡邉実行委員長   そして   着ぐるみ担当のムーさんこと村田氏   広報はドキュメントムービー撮影と   などなどその他オールアイビックでお届けする 万全の体制です!   開催された年は、お施主様も社員一同も楽しく 思い出に残るお祭りとなりましたので 今年こそ開催し皆さんが喜んでいただける感謝祭に   していきたいです    

スタッフ
スタッフ
ちんみ銀行 百万円

ちんみ銀行 百万円

おはようございます 昨日 ワクチン3回目を接種し 発熱まじかの谷田でございます ヒャホー 2回目の時は 本当にこのまま孤独死するのかと 本気で覚悟した谷田ですが・・・ 今回は 同居している看護学生の娘が 定期的に体温を測りに来るので 孤独死は免れそうです よかったよかった そんなことはさておき 先日、杵築に移転オープンした「元禄うどん 杵築店」さんの プレオープンに行ってまいりました 前回のブログで 広報 菅原女史が載せていましたので サックっと行きます(笑) あいにくの雨の中   業者さんを招いての「プレオープン」 たくさんの業者さんたちが来店しておりました 『 お好きなものを好きなだけ食べてください 』 という 谷田がこの世の中で 一番好きなフレーズを かかげての 『 神プレオープン 』に 全員テンション爆上がりでございました 好きな おでんを取ってご機嫌   市川現場監督   同じく 若林マネージャー   そしてそして 誰よりも嬉しそうな 広報 菅原女史   代表 太田はというと 「ちくわ玉子天うどん」を 嬉しそうに 撮影しております。 パチリっ   ちなみに 谷田は 「元禄特製うどん」をいただきました 牡蠣やら  ホタテやら  エビやら  餅やら もう、盛りだくさんすぎて 幸せすぎました   席も広々 ご家族でもゆっくりお食事できますね   守江湾を望む シーサイドデッキでも お食事できます 広報 菅原女史  海を見ながら 何やらぶつぶつ言っております・・・・  「うどん 美味しかったなぁ・・・・ まだ食べれるなあ・・・・・丼ぶりも食べちゃおうかなぁ・・・・」     そんな アイビックが手掛けた 『元禄うどん 杵築店 』 ぜひ、お立ち寄りくださいませっ  さてさて 話は変わって みなさま 『 おしごと本 』をご存知でしょうか 大分県の 小学校5年生全員に配られる冊子でございます この『おしごと本』を見て 将来なりたい職業を決めるお子様もいらっしゃるかもしれません そんな、お子様の人生を決めるかもしれない『おしごと本』   2022年度版には アイビック 『住宅の現場監督』が登場します 市川現場監督をはじめ、若き女性現場監督の 分藤さんと鶴田さんも一緒に 取材を受けました。   仕事について熱く語る 市川監督 日頃 なかなか聞けない仕事に対する想いを聞いて 非常に感動した谷田は 『 アイビック版 おしごと本 』 なるものを制作したいという 情熱が沸き起こってまいりました ウォー   お客様との打ち合わせ風景の撮影を しっかりとこなす 鶴田さん   全身撮影に・・・・・     モデル並みの 存在感を醸し出し・・・・・   2022年度版『 おしごと本 』 完成しましたら またUPさせていただきます   そんなこんなで 蒸し暑い日が続いております  谷田の『 避暑地 』 いや ほぼ『 自宅 』の コメダ珈琲店は 年がら年中 365日 快適空間 しかし・・・・ なぜ コメダに来ると 365日 癒されるんだ 疑問に思った谷田は 調べたのでございます・・・・   すると そこには・・・ コメダ 50周年ミッション宣言なるものが “ 心にもっとくつろぎを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」を永遠に持続させるために、 私たちコメダは、“心にもっとくつろぎを”プロジェクトを推進しています! うぅ・・・・そうか そうだったのか・・・ だから 年がら年中 くつろげるのかーーーー いや、待てよ アイビックも 確か 50周年ではないか   これは アイビックもやるしかないんじゃないでしょーーーーか! アイビック 50周年ミッション宣言 “ もっとくつろげる家づくりを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」をご提供するために 私たちアイビックは、“もっとくつろげる家づくりを”プロジェクトを推進しています! まるパクリ(笑) ウォーーーー    ・・・・・・・・ ワクチンの副作用で わけがわからなくなってきている谷田でございます(笑) 失礼いたしました(笑) 先日、 自分にご褒美を買いました ちんみ銀行 百万円 マルショクで 一人 百万円を手にし 一人 ほくそ笑んでいる谷田でした みなさま どうか お体 ご自愛くださいませ アディオス  

スタッフ
スタッフ
ちんみ銀行 百万円

ちんみ銀行 百万円

おはようございます 昨日 ワクチン3回目を接種し 発熱まじかの谷田でございます ヒャホー 2回目の時は 本当にこのまま孤独死するのかと 本気で覚悟した谷田ですが・・・ 今回は 同居している看護学生の娘が 定期的に体温を測りに来るので 孤独死は免れそうです よかったよかった そんなことはさておき 先日、杵築に移転オープンした「元禄うどん 杵築店」さんの プレオープンに行ってまいりました 前回のブログで 広報 菅原女史が載せていましたので サックっと行きます(笑) あいにくの雨の中   業者さんを招いての「プレオープン」 たくさんの業者さんたちが来店しておりました 『 お好きなものを好きなだけ食べてください 』 という 谷田がこの世の中で 一番好きなフレーズを かかげての 『 神プレオープン 』に 全員テンション爆上がりでございました 好きな おでんを取ってご機嫌   市川現場監督   同じく 若林マネージャー   そしてそして 誰よりも嬉しそうな 広報 菅原女史   代表 太田はというと 「ちくわ玉子天うどん」を 嬉しそうに 撮影しております。 パチリっ   ちなみに 谷田は 「元禄特製うどん」をいただきました 牡蠣やら  ホタテやら  エビやら  餅やら もう、盛りだくさんすぎて 幸せすぎました   席も広々 ご家族でもゆっくりお食事できますね   守江湾を望む シーサイドデッキでも お食事できます 広報 菅原女史  海を見ながら 何やらぶつぶつ言っております・・・・  「うどん 美味しかったなぁ・・・・ まだ食べれるなあ・・・・・丼ぶりも食べちゃおうかなぁ・・・・」     そんな アイビックが手掛けた 『元禄うどん 杵築店 』 ぜひ、お立ち寄りくださいませっ  さてさて 話は変わって みなさま 『 おしごと本 』をご存知でしょうか 大分県の 小学校5年生全員に配られる冊子でございます この『おしごと本』を見て 将来なりたい職業を決めるお子様もいらっしゃるかもしれません そんな、お子様の人生を決めるかもしれない『おしごと本』   2022年度版には アイビック 『住宅の現場監督』が登場します 市川現場監督をはじめ、若き女性現場監督の 分藤さんと鶴田さんも一緒に 取材を受けました。   仕事について熱く語る 市川監督 日頃 なかなか聞けない仕事に対する想いを聞いて 非常に感動した谷田は 『 アイビック版 おしごと本 』 なるものを制作したいという 情熱が沸き起こってまいりました ウォー   お客様との打ち合わせ風景の撮影を しっかりとこなす 鶴田さん   全身撮影に・・・・・     モデル並みの 存在感を醸し出し・・・・・   2022年度版『 おしごと本 』 完成しましたら またUPさせていただきます   そんなこんなで 蒸し暑い日が続いております  谷田の『 避暑地 』 いや ほぼ『 自宅 』の コメダ珈琲店は 年がら年中 365日 快適空間 しかし・・・・ なぜ コメダに来ると 365日 癒されるんだ 疑問に思った谷田は 調べたのでございます・・・・   すると そこには・・・ コメダ 50周年ミッション宣言なるものが “ 心にもっとくつろぎを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」を永遠に持続させるために、 私たちコメダは、“心にもっとくつろぎを”プロジェクトを推進しています! うぅ・・・・そうか そうだったのか・・・ だから 年がら年中 くつろげるのかーーーー いや、待てよ アイビックも 確か 50周年ではないか   これは アイビックもやるしかないんじゃないでしょーーーーか! アイビック 50周年ミッション宣言 “ もっとくつろげる家づくりを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」をご提供するために 私たちアイビックは、“もっとくつろげる家づくりを”プロジェクトを推進しています! まるパクリ(笑) ウォーーーー    ・・・・・・・・ ワクチンの副作用で わけがわからなくなってきている谷田でございます(笑) 失礼いたしました(笑) 先日、 自分にご褒美を買いました ちんみ銀行 百万円 マルショクで 一人 百万円を手にし 一人 ほくそ笑んでいる谷田でした みなさま どうか お体 ご自愛くださいませ アディオス  

スタッフ
スタッフ
ちんみ銀行 百万円

ちんみ銀行 百万円

おはようございます 昨日 ワクチン3回目を接種し 発熱まじかの谷田でございます ヒャホー 2回目の時は 本当にこのまま孤独死するのかと 本気で覚悟した谷田ですが・・・ 今回は 同居している看護学生の娘が 定期的に体温を測りに来るので 孤独死は免れそうです よかったよかった そんなことはさておき 先日、杵築に移転オープンした「元禄うどん 杵築店」さんの プレオープンに行ってまいりました 前回のブログで 広報 菅原女史が載せていましたので サックっと行きます(笑) あいにくの雨の中   業者さんを招いての「プレオープン」 たくさんの業者さんたちが来店しておりました 『 お好きなものを好きなだけ食べてください 』 という 谷田がこの世の中で 一番好きなフレーズを かかげての 『 神プレオープン 』に 全員テンション爆上がりでございました 好きな おでんを取ってご機嫌   市川現場監督   同じく 若林マネージャー   そしてそして 誰よりも嬉しそうな 広報 菅原女史   代表 太田はというと 「ちくわ玉子天うどん」を 嬉しそうに 撮影しております。 パチリっ   ちなみに 谷田は 「元禄特製うどん」をいただきました 牡蠣やら  ホタテやら  エビやら  餅やら もう、盛りだくさんすぎて 幸せすぎました   席も広々 ご家族でもゆっくりお食事できますね   守江湾を望む シーサイドデッキでも お食事できます 広報 菅原女史  海を見ながら 何やらぶつぶつ言っております・・・・  「うどん 美味しかったなぁ・・・・ まだ食べれるなあ・・・・・丼ぶりも食べちゃおうかなぁ・・・・」     そんな アイビックが手掛けた 『元禄うどん 杵築店 』 ぜひ、お立ち寄りくださいませっ  さてさて 話は変わって みなさま 『 おしごと本 』をご存知でしょうか 大分県の 小学校5年生全員に配られる冊子でございます この『おしごと本』を見て 将来なりたい職業を決めるお子様もいらっしゃるかもしれません そんな、お子様の人生を決めるかもしれない『おしごと本』   2022年度版には アイビック 『住宅の現場監督』が登場します 市川現場監督をはじめ、若き女性現場監督の 分藤さんと鶴田さんも一緒に 取材を受けました。   仕事について熱く語る 市川監督 日頃 なかなか聞けない仕事に対する想いを聞いて 非常に感動した谷田は 『 アイビック版 おしごと本 』 なるものを制作したいという 情熱が沸き起こってまいりました ウォー   お客様との打ち合わせ風景の撮影を しっかりとこなす 鶴田さん   全身撮影に・・・・・     モデル並みの 存在感を醸し出し・・・・・   2022年度版『 おしごと本 』 完成しましたら またUPさせていただきます   そんなこんなで 蒸し暑い日が続いております  谷田の『 避暑地 』 いや ほぼ『 自宅 』の コメダ珈琲店は 年がら年中 365日 快適空間 しかし・・・・ なぜ コメダに来ると 365日 癒されるんだ 疑問に思った谷田は 調べたのでございます・・・・   すると そこには・・・ コメダ 50周年ミッション宣言なるものが “ 心にもっとくつろぎを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」を永遠に持続させるために、 私たちコメダは、“心にもっとくつろぎを”プロジェクトを推進しています! うぅ・・・・そうか そうだったのか・・・ だから 年がら年中 くつろげるのかーーーー いや、待てよ アイビックも 確か 50周年ではないか   これは アイビックもやるしかないんじゃないでしょーーーーか! アイビック 50周年ミッション宣言 “ もっとくつろげる家づくりを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」をご提供するために 私たちアイビックは、“もっとくつろげる家づくりを”プロジェクトを推進しています! まるパクリ(笑) ウォーーーー    ・・・・・・・・ ワクチンの副作用で わけがわからなくなってきている谷田でございます(笑) 失礼いたしました(笑) 先日、 自分にご褒美を買いました ちんみ銀行 百万円 マルショクで 一人 百万円を手にし 一人 ほくそ笑んでいる谷田でした みなさま どうか お体 ご自愛くださいませ アディオス  

スタッフ
スタッフ
ちんみ銀行 百万円

ちんみ銀行 百万円

おはようございます 昨日 ワクチン3回目を接種し 発熱まじかの谷田でございます ヒャホー 2回目の時は 本当にこのまま孤独死するのかと 本気で覚悟した谷田ですが・・・ 今回は 同居している看護学生の娘が 定期的に体温を測りに来るので 孤独死は免れそうです よかったよかった そんなことはさておき 先日、杵築に移転オープンした「元禄うどん 杵築店」さんの プレオープンに行ってまいりました 前回のブログで 広報 菅原女史が載せていましたので サックっと行きます(笑) あいにくの雨の中   業者さんを招いての「プレオープン」 たくさんの業者さんたちが来店しておりました 『 お好きなものを好きなだけ食べてください 』 という 谷田がこの世の中で 一番好きなフレーズを かかげての 『 神プレオープン 』に 全員テンション爆上がりでございました 好きな おでんを取ってご機嫌   市川現場監督   同じく 若林マネージャー   そしてそして 誰よりも嬉しそうな 広報 菅原女史   代表 太田はというと 「ちくわ玉子天うどん」を 嬉しそうに 撮影しております。 パチリっ   ちなみに 谷田は 「元禄特製うどん」をいただきました 牡蠣やら  ホタテやら  エビやら  餅やら もう、盛りだくさんすぎて 幸せすぎました   席も広々 ご家族でもゆっくりお食事できますね   守江湾を望む シーサイドデッキでも お食事できます 広報 菅原女史  海を見ながら 何やらぶつぶつ言っております・・・・  「うどん 美味しかったなぁ・・・・ まだ食べれるなあ・・・・・丼ぶりも食べちゃおうかなぁ・・・・」     そんな アイビックが手掛けた 『元禄うどん 杵築店 』 ぜひ、お立ち寄りくださいませっ  さてさて 話は変わって みなさま 『 おしごと本 』をご存知でしょうか 大分県の 小学校5年生全員に配られる冊子でございます この『おしごと本』を見て 将来なりたい職業を決めるお子様もいらっしゃるかもしれません そんな、お子様の人生を決めるかもしれない『おしごと本』   2022年度版には アイビック 『住宅の現場監督』が登場します 市川現場監督をはじめ、若き女性現場監督の 分藤さんと鶴田さんも一緒に 取材を受けました。   仕事について熱く語る 市川監督 日頃 なかなか聞けない仕事に対する想いを聞いて 非常に感動した谷田は 『 アイビック版 おしごと本 』 なるものを制作したいという 情熱が沸き起こってまいりました ウォー   お客様との打ち合わせ風景の撮影を しっかりとこなす 鶴田さん   全身撮影に・・・・・     モデル並みの 存在感を醸し出し・・・・・   2022年度版『 おしごと本 』 完成しましたら またUPさせていただきます   そんなこんなで 蒸し暑い日が続いております  谷田の『 避暑地 』 いや ほぼ『 自宅 』の コメダ珈琲店は 年がら年中 365日 快適空間 しかし・・・・ なぜ コメダに来ると 365日 癒されるんだ 疑問に思った谷田は 調べたのでございます・・・・   すると そこには・・・ コメダ 50周年ミッション宣言なるものが “ 心にもっとくつろぎを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」を永遠に持続させるために、 私たちコメダは、“心にもっとくつろぎを”プロジェクトを推進しています! うぅ・・・・そうか そうだったのか・・・ だから 年がら年中 くつろげるのかーーーー いや、待てよ アイビックも 確か 50周年ではないか   これは アイビックもやるしかないんじゃないでしょーーーーか! アイビック 50周年ミッション宣言 “ もっとくつろげる家づくりを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」をご提供するために 私たちアイビックは、“もっとくつろげる家づくりを”プロジェクトを推進しています! まるパクリ(笑) ウォーーーー    ・・・・・・・・ ワクチンの副作用で わけがわからなくなってきている谷田でございます(笑) 失礼いたしました(笑) 先日、 自分にご褒美を買いました ちんみ銀行 百万円 マルショクで 一人 百万円を手にし 一人 ほくそ笑んでいる谷田でした みなさま どうか お体 ご自愛くださいませ アディオス  

スタッフ
スタッフ
ちんみ銀行 百万円

ちんみ銀行 百万円

おはようございます 昨日 ワクチン3回目を接種し 発熱まじかの谷田でございます ヒャホー 2回目の時は 本当にこのまま孤独死するのかと 本気で覚悟した谷田ですが・・・ 今回は 同居している看護学生の娘が 定期的に体温を測りに来るので 孤独死は免れそうです よかったよかった そんなことはさておき 先日、杵築に移転オープンした「元禄うどん 杵築店」さんの プレオープンに行ってまいりました 前回のブログで 広報 菅原女史が載せていましたので サックっと行きます(笑) あいにくの雨の中   業者さんを招いての「プレオープン」 たくさんの業者さんたちが来店しておりました 『 お好きなものを好きなだけ食べてください 』 という 谷田がこの世の中で 一番好きなフレーズを かかげての 『 神プレオープン 』に 全員テンション爆上がりでございました 好きな おでんを取ってご機嫌   市川現場監督   同じく 若林マネージャー   そしてそして 誰よりも嬉しそうな 広報 菅原女史   代表 太田はというと 「ちくわ玉子天うどん」を 嬉しそうに 撮影しております。 パチリっ   ちなみに 谷田は 「元禄特製うどん」をいただきました 牡蠣やら  ホタテやら  エビやら  餅やら もう、盛りだくさんすぎて 幸せすぎました   席も広々 ご家族でもゆっくりお食事できますね   守江湾を望む シーサイドデッキでも お食事できます 広報 菅原女史  海を見ながら 何やらぶつぶつ言っております・・・・  「うどん 美味しかったなぁ・・・・ まだ食べれるなあ・・・・・丼ぶりも食べちゃおうかなぁ・・・・」     そんな アイビックが手掛けた 『元禄うどん 杵築店 』 ぜひ、お立ち寄りくださいませっ  さてさて 話は変わって みなさま 『 おしごと本 』をご存知でしょうか 大分県の 小学校5年生全員に配られる冊子でございます この『おしごと本』を見て 将来なりたい職業を決めるお子様もいらっしゃるかもしれません そんな、お子様の人生を決めるかもしれない『おしごと本』   2022年度版には アイビック 『住宅の現場監督』が登場します 市川現場監督をはじめ、若き女性現場監督の 分藤さんと鶴田さんも一緒に 取材を受けました。   仕事について熱く語る 市川監督 日頃 なかなか聞けない仕事に対する想いを聞いて 非常に感動した谷田は 『 アイビック版 おしごと本 』 なるものを制作したいという 情熱が沸き起こってまいりました ウォー   お客様との打ち合わせ風景の撮影を しっかりとこなす 鶴田さん   全身撮影に・・・・・     モデル並みの 存在感を醸し出し・・・・・   2022年度版『 おしごと本 』 完成しましたら またUPさせていただきます   そんなこんなで 蒸し暑い日が続いております  谷田の『 避暑地 』 いや ほぼ『 自宅 』の コメダ珈琲店は 年がら年中 365日 快適空間 しかし・・・・ なぜ コメダに来ると 365日 癒されるんだ 疑問に思った谷田は 調べたのでございます・・・・   すると そこには・・・ コメダ 50周年ミッション宣言なるものが “ 心にもっとくつろぎを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」を永遠に持続させるために、 私たちコメダは、“心にもっとくつろぎを”プロジェクトを推進しています! うぅ・・・・そうか そうだったのか・・・ だから 年がら年中 くつろげるのかーーーー いや、待てよ アイビックも 確か 50周年ではないか   これは アイビックもやるしかないんじゃないでしょーーーーか! アイビック 50周年ミッション宣言 “ もっとくつろげる家づくりを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」をご提供するために 私たちアイビックは、“もっとくつろげる家づくりを”プロジェクトを推進しています! まるパクリ(笑) ウォーーーー    ・・・・・・・・ ワクチンの副作用で わけがわからなくなってきている谷田でございます(笑) 失礼いたしました(笑) 先日、 自分にご褒美を買いました ちんみ銀行 百万円 マルショクで 一人 百万円を手にし 一人 ほくそ笑んでいる谷田でした みなさま どうか お体 ご自愛くださいませ アディオス  

スタッフ
スタッフ
ちんみ銀行 百万円

ちんみ銀行 百万円

おはようございます 昨日 ワクチン3回目を接種し 発熱まじかの谷田でございます ヒャホー 2回目の時は 本当にこのまま孤独死するのかと 本気で覚悟した谷田ですが・・・ 今回は 同居している看護学生の娘が 定期的に体温を測りに来るので 孤独死は免れそうです よかったよかった そんなことはさておき 先日、杵築に移転オープンした「元禄うどん 杵築店」さんの プレオープンに行ってまいりました 前回のブログで 広報 菅原女史が載せていましたので サックっと行きます(笑) あいにくの雨の中   業者さんを招いての「プレオープン」 たくさんの業者さんたちが来店しておりました 『 お好きなものを好きなだけ食べてください 』 という 谷田がこの世の中で 一番好きなフレーズを かかげての 『 神プレオープン 』に 全員テンション爆上がりでございました 好きな おでんを取ってご機嫌   市川現場監督   同じく 若林マネージャー   そしてそして 誰よりも嬉しそうな 広報 菅原女史   代表 太田はというと 「ちくわ玉子天うどん」を 嬉しそうに 撮影しております。 パチリっ   ちなみに 谷田は 「元禄特製うどん」をいただきました 牡蠣やら  ホタテやら  エビやら  餅やら もう、盛りだくさんすぎて 幸せすぎました   席も広々 ご家族でもゆっくりお食事できますね   守江湾を望む シーサイドデッキでも お食事できます 広報 菅原女史  海を見ながら 何やらぶつぶつ言っております・・・・  「うどん 美味しかったなぁ・・・・ まだ食べれるなあ・・・・・丼ぶりも食べちゃおうかなぁ・・・・」     そんな アイビックが手掛けた 『元禄うどん 杵築店 』 ぜひ、お立ち寄りくださいませっ  さてさて 話は変わって みなさま 『 おしごと本 』をご存知でしょうか 大分県の 小学校5年生全員に配られる冊子でございます この『おしごと本』を見て 将来なりたい職業を決めるお子様もいらっしゃるかもしれません そんな、お子様の人生を決めるかもしれない『おしごと本』   2022年度版には アイビック 『住宅の現場監督』が登場します 市川現場監督をはじめ、若き女性現場監督の 分藤さんと鶴田さんも一緒に 取材を受けました。   仕事について熱く語る 市川監督 日頃 なかなか聞けない仕事に対する想いを聞いて 非常に感動した谷田は 『 アイビック版 おしごと本 』 なるものを制作したいという 情熱が沸き起こってまいりました ウォー   お客様との打ち合わせ風景の撮影を しっかりとこなす 鶴田さん   全身撮影に・・・・・     モデル並みの 存在感を醸し出し・・・・・   2022年度版『 おしごと本 』 完成しましたら またUPさせていただきます   そんなこんなで 蒸し暑い日が続いております  谷田の『 避暑地 』 いや ほぼ『 自宅 』の コメダ珈琲店は 年がら年中 365日 快適空間 しかし・・・・ なぜ コメダに来ると 365日 癒されるんだ 疑問に思った谷田は 調べたのでございます・・・・   すると そこには・・・ コメダ 50周年ミッション宣言なるものが “ 心にもっとくつろぎを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」を永遠に持続させるために、 私たちコメダは、“心にもっとくつろぎを”プロジェクトを推進しています! うぅ・・・・そうか そうだったのか・・・ だから 年がら年中 くつろげるのかーーーー いや、待てよ アイビックも 確か 50周年ではないか   これは アイビックもやるしかないんじゃないでしょーーーーか! アイビック 50周年ミッション宣言 “ もっとくつろげる家づくりを ” 「くつろぐ、いちばんいいところ」をご提供するために 私たちアイビックは、“もっとくつろげる家づくりを”プロジェクトを推進しています! まるパクリ(笑) ウォーーーー    ・・・・・・・・ ワクチンの副作用で わけがわからなくなってきている谷田でございます(笑) 失礼いたしました(笑) 先日、 自分にご褒美を買いました ちんみ銀行 百万円 マルショクで 一人 百万円を手にし 一人 ほくそ笑んでいる谷田でした みなさま どうか お体 ご自愛くださいませ アディオス  

スタッフ
スタッフ
おはよう野球2022 第3戦の結果

おはよう野球2022 第3戦の結果

野球大好き 不動産店のヤノです この時期、野球はアツいですね 大混戦になっていきそうなパ・リーグ 2位以下が大混戦のセ・リーグ 大谷翔平が今年もオールスターに出場する大リーグも そして甲子園に向けて地方大会が開催中 毎日、野球のニュースがスマホにどんどん届く時期です そんな中、先日行われましたOBSおはよう野球 我らが“バタンキュー”ことアイビックBCの第3戦の報告を   まだ夜が明けきらぬ時間に集合   今回も松原球場でアップ開始 前回の劇勝で今回は決勝リーグ1回戦 負ければ終わりのトーナメントなのは変わりません 相手は例年上位進出の強敵です 今回も私からオーダー発表 整列して   試合開始   さて試合のほうはというと   キャプテン・ワカバヤシが出塁するも   チームの大黒柱・オオタ代表   4番ザイツ選手が凡退で初回を0点で終えると その裏に失点し 序盤は0対1でリードされたまま進みますが   3回に追いつき このまま試合は投手戦に   チャンスになってもそこからギアを上げてくる相手投手に ナガイ選手も打ち取られます しかし、アイビックBCのほうも好守連発   ショートのオオタ代表が背走してフライを好捕 そしてレフトの頭上を越えそうな打球を   サイキ選手がスーパーキャッチ あまりにも良いプレーだったので 違う角度からもう1枚   スーパーキャッチ ウチの誇るABE、DANのカメラが違う角度から捉えていました   しかしこの日は相手のレフトにも好守が飛び出し得点を阻まれ続けます ベンチも固唾を飲んで見守る中   終盤に訪れたピンチに バッテリーの選択はアウトコースに外すボール球 この外した球に相手のバットが届いてしまい 打球はセンターのザイツ選手の頭上を襲います 今回も2人のカメラが好捕を期待して追いますが   無情にも打球はグラブの上を越えました 最終盤で勝ち越しを許し、最終回も得点を奪うことはできず 残念ながらこのままゲームセット 今年のおはよう野球はベスト6進出という結果で終戦となりました しかしここ数年の初戦敗退を思えば良い結果だったと思います 最後も大接戦だったことを思えば、悔しい思いもありますが やはり相手チーム「大分県酒類卸」さんが強かったです 決勝リーグも頑張ってください 来年は今年以上の上位進出を目指して またバタンキューは野球に励みます  

スタッフ
スタッフ
おはよう野球2022 第3戦の結果

おはよう野球2022 第3戦の結果

野球大好き 不動産店のヤノです この時期、野球はアツいですね 大混戦になっていきそうなパ・リーグ 2位以下が大混戦のセ・リーグ 大谷翔平が今年もオールスターに出場する大リーグも そして甲子園に向けて地方大会が開催中 毎日、野球のニュースがスマホにどんどん届く時期です そんな中、先日行われましたOBSおはよう野球 我らが“バタンキュー”ことアイビックBCの第3戦の報告を   まだ夜が明けきらぬ時間に集合   今回も松原球場でアップ開始 前回の劇勝で今回は決勝リーグ1回戦 負ければ終わりのトーナメントなのは変わりません 相手は例年上位進出の強敵です 今回も私からオーダー発表 整列して   試合開始   さて試合のほうはというと   キャプテン・ワカバヤシが出塁するも   チームの大黒柱・オオタ代表   4番ザイツ選手が凡退で初回を0点で終えると その裏に失点し 序盤は0対1でリードされたまま進みますが   3回に追いつき このまま試合は投手戦に   チャンスになってもそこからギアを上げてくる相手投手に ナガイ選手も打ち取られます しかし、アイビックBCのほうも好守連発   ショートのオオタ代表が背走してフライを好捕 そしてレフトの頭上を越えそうな打球を   サイキ選手がスーパーキャッチ あまりにも良いプレーだったので 違う角度からもう1枚   スーパーキャッチ ウチの誇るABE、DANのカメラが違う角度から捉えていました   しかしこの日は相手のレフトにも好守が飛び出し得点を阻まれ続けます ベンチも固唾を飲んで見守る中   終盤に訪れたピンチに バッテリーの選択はアウトコースに外すボール球 この外した球に相手のバットが届いてしまい 打球はセンターのザイツ選手の頭上を襲います 今回も2人のカメラが好捕を期待して追いますが   無情にも打球はグラブの上を越えました 最終盤で勝ち越しを許し、最終回も得点を奪うことはできず 残念ながらこのままゲームセット 今年のおはよう野球はベスト6進出という結果で終戦となりました しかしここ数年の初戦敗退を思えば良い結果だったと思います 最後も大接戦だったことを思えば、悔しい思いもありますが やはり相手チーム「大分県酒類卸」さんが強かったです 決勝リーグも頑張ってください 来年は今年以上の上位進出を目指して またバタンキューは野球に励みます  

スタッフ
スタッフ
おはよう野球2022 第3戦の結果

おはよう野球2022 第3戦の結果

野球大好き 不動産店のヤノです この時期、野球はアツいですね 大混戦になっていきそうなパ・リーグ 2位以下が大混戦のセ・リーグ 大谷翔平が今年もオールスターに出場する大リーグも そして甲子園に向けて地方大会が開催中 毎日、野球のニュースがスマホにどんどん届く時期です そんな中、先日行われましたOBSおはよう野球 我らが“バタンキュー”ことアイビックBCの第3戦の報告を   まだ夜が明けきらぬ時間に集合   今回も松原球場でアップ開始 前回の劇勝で今回は決勝リーグ1回戦 負ければ終わりのトーナメントなのは変わりません 相手は例年上位進出の強敵です 今回も私からオーダー発表 整列して   試合開始   さて試合のほうはというと   キャプテン・ワカバヤシが出塁するも   チームの大黒柱・オオタ代表   4番ザイツ選手が凡退で初回を0点で終えると その裏に失点し 序盤は0対1でリードされたまま進みますが   3回に追いつき このまま試合は投手戦に   チャンスになってもそこからギアを上げてくる相手投手に ナガイ選手も打ち取られます しかし、アイビックBCのほうも好守連発   ショートのオオタ代表が背走してフライを好捕 そしてレフトの頭上を越えそうな打球を   サイキ選手がスーパーキャッチ あまりにも良いプレーだったので 違う角度からもう1枚   スーパーキャッチ ウチの誇るABE、DANのカメラが違う角度から捉えていました   しかしこの日は相手のレフトにも好守が飛び出し得点を阻まれ続けます ベンチも固唾を飲んで見守る中   終盤に訪れたピンチに バッテリーの選択はアウトコースに外すボール球 この外した球に相手のバットが届いてしまい 打球はセンターのザイツ選手の頭上を襲います 今回も2人のカメラが好捕を期待して追いますが   無情にも打球はグラブの上を越えました 最終盤で勝ち越しを許し、最終回も得点を奪うことはできず 残念ながらこのままゲームセット 今年のおはよう野球はベスト6進出という結果で終戦となりました しかしここ数年の初戦敗退を思えば良い結果だったと思います 最後も大接戦だったことを思えば、悔しい思いもありますが やはり相手チーム「大分県酒類卸」さんが強かったです 決勝リーグも頑張ってください 来年は今年以上の上位進出を目指して またバタンキューは野球に励みます  

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。