スタッフブログ
みなさんこんにちは 営業の河野です。 今日は11月1日 今年も残すところ2か月となって来ました。。。。 日々、寒さも増してきて……、更に11月6日(土),7日(日)に グランドオープンするALP展示場の準備も進められています。 そんな期間中に、温泉に行って来ました。 毎回、こちらのブログでも書いていますが、今回も由布市にある おさるの湯に行って来ました。 子供を学校に送り出してからの、朝一の温泉 ここの温泉は、大分市内からも近くて最高ですね 脱衣場からの一コマ 8時前で、お客さんは誰も居なくて、ゆっくり入浴できて、リラックスできました 寒くなると、温泉はいいですね 因みに昨日の夜は、少し遠出して別府の ひょうたん温泉に行って来ました ここは、20時以降が割引があって、お財布にも優しくて 打たせ湯やミストサウナ、露天と……色々な種類の温泉を楽しむことが出来て最高です アイビック温泉部 河野でした。
平屋をご希望される方がここ1、2年で 倍増したように感じる今日この頃 めちゃくちゃ眺めの良い場所に建つ 平屋の見学会 開催中です! 設計はモリタマコト建築設計室の 森田先生 ここのロケーションを活かしつつ 断熱、耐震ともにこだわり お施主さまの 生活動線も工夫した平屋ができました。 北側の眺望が良いため リビングの南北両サイドに 大開口を設けてます。 ですので 断熱性能が損なわれないように 樹脂サッシのトリプルガラスを採用 気密にもこだわり 実測のC値で0.1を出しています。 換気もマーベックス社の 「澄家」を採用 全熱交換型の第一種換気で 換気してても 外気温の影響を受けにくい仕様です 給湯器にはエネファームを採用 ガスで電気を発電しながらお湯も 沸かすとても凄いシステムです。 都市ガスは地中に弾力性のある管を 埋設し、ガスを供給しており 地震などの災害にもかなり強いインフラです その為、台風などで電線が倒れ 電気の供給が止まっても、ガスで発電するので 災害にとても強いシステムとなっております。 その他 家の中央付近に 大容量のウォークインクローゼット を配置 洗面と脱衣室を分けた間取り 脱衣室にはガス衣類乾燥機の幹太くんを 導入 と 見所満載でございます!! 14日まで開催中ですので またとない この機会に ぜひ見学に来られてみて下さい 予約はコチラから ご来場心よりお待ちしております。 安部
不動産店のヤノです 時は流れ… 昨年の夏、街開きイベントで猛暑の中 汗を流した「リビオタウン明野北」 販売が進みまして 当社の区画でも3棟目の工事が始まりました 全体でもかなりお家が建ち並んできました 残りが少なくなってきた「リビオタウン明野北」 当社の残り区画はあと2区画です 良い土地との出会いはお早めに 詳しくは→→ ぜひ現地をご覧ください さて、同じく時は流れ… ついこの前まで「暑い」と言ってたのに もう寒さを感じるようになりました 今週はプロ野球も セ・リーグはヤクルトが パ・リーグはオリックスが いずれも前年最下位から一気に優勝を決め ペナントレースは幕を閉じました そしてこれから楽しみな クライマックスシリーズ、日本シリーズへ進んでいきます 高校野球は新シーズン 春のセンバツ甲子園キップをかけた九州大会が 間もなく始まります 大分県からは昨年夏の決勝の2チーム 明豊高校と大分舞鶴が勝ち上がり出場 11月になってもまだまだ野球が楽しみです
こんにちは!営業の若林です。 先日、急に思い立って同僚数名と久住山に登山へ メンバーは同じく営業の河野、堤、広報の菅原とで計4名 僕自身の登山経験は無く 数年前に社員旅行で屋久島の縄文杉にトッレッキングに行った以来 実質初めての登山!! 半分ノリで参加・・・ 朝7時に牧の戸登山口集合! 出だしのこの坂道と この階段がめちゃめちゃキツイ・・・ 早くもノリで参加したことに後悔・・・ 途中で休憩を挟みながら険しい山道を登っていきます この時点ではイマイチまだ登山の楽しさが分かっていませんでした そんなこんなで何とか頂上へ!! ここでやっと達成感と充実感に浸れました。 頂上で楽しみにしていた「カップヌードル」 最高に旨い!! 下山はサクッと! 茶屋でのソフトクリームが疲れた身体を癒してくれました!! またどこかの山に登りたい!! 若林でした!!
こんにちは、アイビックホームの村田です(*^^*) 連日皆がブログにも書いてますように11月6日OPENのわさだタウン隣、新ALP展示場の準備が着々と進んでおります。 現状一部照明がまだだったり、少し残工事はありますが、同時並行で内装の飾りつけや家具の配置を行っているとこです。 そんな準備の様子をこっそり撮影してみました(笑) 色々と細かい準備をしてくれた堤君 凄く大変だったでしょうがもう少しでOPENです。お疲れ様でした 家が近所なので毎朝出勤前に様子を見ていてくれた段君 外構ができてからは芝生の水やりもしてくれていました 勿論、工事監督をしてくれた分藤さんにサポートしていた他の工事部の方々、実際に工事をしてくれて大工さんや様々な協力業者の方々。設計をして下さった常廣先生。 皆のおかげで完成を迎える、新しいALP展示場のモデルハウス。携わった皆さまに本当に感謝しております。 そんな皆の思いの詰まったアイビックホームの新しいALP展示場、すごくオシャレでかっこよく仕上がっています。 是非見にいらして欲しいです ちなみにサムネ写真になってますこちらの収納。 この収納BOXを組み立てたのは私です(笑) 追記 準備の途中、わさだタウンのケーズデンキに買い物にいったのですが… ここでなんと シャア専用?マッサージチェア ガンダム好きな私としては思わず写真撮影 やっぱり従来品より3倍速いのか… 残念ながら体験はできなかったのですが、3倍速いと信じています
こんにちは、工事課の分藤です。 今日は朝からどんよりの天気。。 かと思いきや3時頃からほんの少し青空が ちらりと出てましたね。 とは言え最近の寒さがもう本当にすごくて! もう秋通り越して 冬なんじゃないかと思います。 今ブログを書いている私の横にも B〇SSのホットカフェラテが。☕ もう来週から11月ですからね。 11月。 そう!11月と言えば!! 11/6(土) アルプわさだ展示場 リニューアルオープンではありませんか~! \どひゃ~~~!!/ (流れが無理やり) 6月から工事に入って たくさんの業者さんのお力をお借りしました。 現場に行く度の進捗がすごくて あっという間の4か月でした。 建物の大きさもさることながら 内装のボリュームも満載で、 アイビックの設計の自由さが いっぱい詰まってるお家です! 11/6のオープンに向けて 着々と準備が進んでいます。 ぜひお越しください(^▽^)/
こんにちは 西尾です。 先日、生まれて初めて「宇佐神宮」に行ってきました。 大分出身の方でしたら、一度は訪れたことがあると思いますが、 北海道札幌出身の私は初めての宇佐神宮でした。 札幌などは、歴史の古い史跡などは あまりないのですが さすが九州 歴史的な史跡がいっぱい! こういった歴史などに興味をそそられる年齢になってきました。。。 また、常日頃 家の工事が始まる前の地鎮祭など、 神事に立ち会わさせていただく機会も多いですが、 その際には「二礼・ニ拍手・一礼」の御作法でお参りするのが常ですが 宇佐神宮では「二礼・四拍手・一礼」の御作法というのも興味深委ですね。 その日は気候も良く、清々しい気持ちになりました。 話は変わりますが、 ここ最近良く耳にする「SDGs」というワード 「何となくは分かるけど詳しくは話せない。」という 方が多いのではないでしょうか? 私も当然あまり詳しくない1人です。 少しずつ勉強していこうと思い、とっつき易い項目について 最近知った知識をここでアウトプットしておこうと思います。 「エシカル消費」 SDGsの12番目の「つくる責任、つかう責任」に該当するものです。 「エシカル」とは「倫理的な」と訳されています。多くの人が正しいと 思っていること。と考えると良いと思います。 それに「消費」がつきますので、環境に良い商品や人権に配慮した商品選び、 無駄の少ない買い物などが該当します。 「環境に良い商品」「人権を尊重した商品」を選ぶと言われると ハードルが高そうに感じてしまいますが、私が感じたのは。 「普段から実践できそうなことからやれば良いのでは。」 と言う優しい入り口に該当するのが「エシカル消費」だと思いました。 具体的には 「食品のロスを少なくする意識」 もっと具体的に言えば、 「消費期限の近いものから消費する。」 これも立派な「エシカル消費」になります。 私たち住宅に携わる者としては、例えば「パントリー」を 考える際に、「いっぱい収納出来る。」も重要ですが 「棚の奥行きが浅く、取り出しやすい。」や「分類し易い。」 などに気を使ったご提案も可能だと思います。 もともと日本人は「もったいない」「お米一粒に神様が宿る」など 親から教育をされてきました。 この気持ちを少し思い起こせば直ぐにも実践できる項目なのではないでしょうか。 これからも、今より少し清々しい気持ちになれるように 「SDGs」も勉強していこうと思います。