新築・戸建住宅(戸建事業部)

久しぶりの野球”夏” | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

時は流れ…

時は流れ…

不動産店のヤノです 時は流れ… 昨年の夏、街開きイベントで猛暑の中 汗を流した「リビオタウン明野北」 販売が進みまして 当社の区画でも3棟目の工事が始まりました 全体でもかなりお家が建ち並んできました 残りが少なくなってきた「リビオタウン明野北」 当社の残り区画はあと2区画です 良い土地との出会いはお早めに 詳しくは→→ ぜひ現地をご覧ください さて、同じく時は流れ… ついこの前まで「暑い」と言ってたのに もう寒さを感じるようになりました 今週はプロ野球も   セ・リーグはヤクルトが   パ・リーグはオリックスが いずれも前年最下位から一気に優勝を決め ペナントレースは幕を閉じました そしてこれから楽しみな クライマックスシリーズ、日本シリーズへ進んでいきます 高校野球は新シーズン 春のセンバツ甲子園キップをかけた九州大会が 間もなく始まります   大分県からは昨年夏の決勝の2チーム 明豊高校と大分舞鶴が勝ち上がり出場 11月になってもまだまだ野球が楽しみです  

スタッフ
スタッフ
久住山

久住山

こんにちは!営業の若林です。 先日、急に思い立って同僚数名と久住山に登山へ メンバーは同じく営業の河野、堤、広報の菅原とで計4名 僕自身の登山経験は無く 数年前に社員旅行で屋久島の縄文杉にトッレッキングに行った以来 実質初めての登山!! 半分ノリで参加・・・   朝7時に牧の戸登山口集合!   出だしのこの坂道と   この階段がめちゃめちゃキツイ・・・ 早くもノリで参加したことに後悔・・・   途中で休憩を挟みながら険しい山道を登っていきます   この時点ではイマイチまだ登山の楽しさが分かっていませんでした   そんなこんなで何とか頂上へ!! ここでやっと達成感と充実感に浸れました。   頂上で楽しみにしていた「カップヌードル」 最高に旨い!! 下山はサクッと!   茶屋でのソフトクリームが疲れた身体を癒してくれました!! またどこかの山に登りたい!!      若林でした!!

スタッフ
スタッフ
展示場準備中に

展示場準備中に

こんにちは、アイビックホームの村田です(*^^*) 連日皆がブログにも書いてますように11月6日OPENのわさだタウン隣、新ALP展示場の準備が着々と進んでおります。 現状一部照明がまだだったり、少し残工事はありますが、同時並行で内装の飾りつけや家具の配置を行っているとこです。 そんな準備の様子をこっそり撮影してみました(笑)   色々と細かい準備をしてくれた堤君 凄く大変だったでしょうがもう少しでOPENです。お疲れ様でした   家が近所なので毎朝出勤前に様子を見ていてくれた段君 外構ができてからは芝生の水やりもしてくれていました 勿論、工事監督をしてくれた分藤さんにサポートしていた他の工事部の方々、実際に工事をしてくれて大工さんや様々な協力業者の方々。設計をして下さった常廣先生。 皆のおかげで完成を迎える、新しいALP展示場のモデルハウス。携わった皆さまに本当に感謝しております。 そんな皆の思いの詰まったアイビックホームの新しいALP展示場、すごくオシャレでかっこよく仕上がっています。 是非見にいらして欲しいです   ちなみにサムネ写真になってますこちらの収納。 この収納BOXを組み立てたのは私です(笑) 追記 準備の途中、わさだタウンのケーズデンキに買い物にいったのですが… ここでなんと     シャア専用?マッサージチェア ガンダム好きな私としては思わず写真撮影 やっぱり従来品より3倍速いのか… 残念ながら体験はできなかったのですが、3倍速いと信じています  

スタッフ
スタッフ
アルプ展示場ラストスパート

アルプ展示場ラストスパート

11月6日 いよいよアルプ展示場オープンに向けて ラストスパート   オープン前この時期に外構が終わっているのは 準備がしやすい     本日、家電や家具を搬入したので 近日また内装はブログでご紹介します。   外観はグレーを基調とした色味 濃すぎず薄すぎず しまった色味になっています。 ご見学しやすいように 動線を細かく打合せ 内装の色味は 落ち着いた色味を採用 アイビックらしい建物に 仕上がっていますので 11月ご見学にいらしてください。 お待ちしています。  

スタッフ
スタッフ
展示場オープンまであと少し。。

展示場オープンまであと少し。。

こんにちは、工事課の分藤です。   今日は朝からどんよりの天気。。 かと思いきや3時頃からほんの少し青空が ちらりと出てましたね。   とは言え最近の寒さがもう本当にすごくて! もう秋通り越して 冬なんじゃないかと思います。   今ブログを書いている私の横にも B〇SSのホットカフェラテが。☕   もう来週から11月ですからね。   11月。   そう!11月と言えば!!   11/6(土) アルプわさだ展示場 リニューアルオープンではありませんか~!   \どひゃ~~~!!/ (流れが無理やり)     6月から工事に入って たくさんの業者さんのお力をお借りしました。 現場に行く度の進捗がすごくて あっという間の4か月でした。   建物の大きさもさることながら 内装のボリュームも満載で、 アイビックの設計の自由さが いっぱい詰まってるお家です!   11/6のオープンに向けて 着々と準備が進んでいます。   ぜひお越しください(^▽^)/  

スタッフ
スタッフ
エシカル

エシカル

こんにちは 西尾です。   先日、生まれて初めて「宇佐神宮」に行ってきました。   大分出身の方でしたら、一度は訪れたことがあると思いますが、 北海道札幌出身の私は初めての宇佐神宮でした。   札幌などは、歴史の古い史跡などは あまりないのですが   さすが九州 歴史的な史跡がいっぱい!   こういった歴史などに興味をそそられる年齢になってきました。。。   また、常日頃 家の工事が始まる前の地鎮祭など、 神事に立ち会わさせていただく機会も多いですが、   その際には「二礼・ニ拍手・一礼」の御作法でお参りするのが常ですが   宇佐神宮では「二礼・四拍手・一礼」の御作法というのも興味深委ですね。   その日は気候も良く、清々しい気持ちになりました。     話は変わりますが、 ここ最近良く耳にする「SDGs」というワード   「何となくは分かるけど詳しくは話せない。」という 方が多いのではないでしょうか?   私も当然あまり詳しくない1人です。   少しずつ勉強していこうと思い、とっつき易い項目について 最近知った知識をここでアウトプットしておこうと思います。   「エシカル消費」   SDGsの12番目の「つくる責任、つかう責任」に該当するものです。   「エシカル」とは「倫理的な」と訳されています。多くの人が正しいと 思っていること。と考えると良いと思います。   それに「消費」がつきますので、環境に良い商品や人権に配慮した商品選び、 無駄の少ない買い物などが該当します。   「環境に良い商品」「人権を尊重した商品」を選ぶと言われると ハードルが高そうに感じてしまいますが、私が感じたのは。   「普段から実践できそうなことからやれば良いのでは。」 と言う優しい入り口に該当するのが「エシカル消費」だと思いました。   具体的には 「食品のロスを少なくする意識」 もっと具体的に言えば、 「消費期限の近いものから消費する。」 これも立派な「エシカル消費」になります。   私たち住宅に携わる者としては、例えば「パントリー」を 考える際に、「いっぱい収納出来る。」も重要ですが   「棚の奥行きが浅く、取り出しやすい。」や「分類し易い。」 などに気を使ったご提案も可能だと思います。     もともと日本人は「もったいない」「お米一粒に神様が宿る」など 親から教育をされてきました。   この気持ちを少し思い起こせば直ぐにも実践できる項目なのではないでしょうか。   これからも、今より少し清々しい気持ちになれるように 「SDGs」も勉強していこうと思います。

スタッフ
スタッフ
ちょっとしたアクセントがいいなと思ったこと

ちょっとしたアクセントがいいなと思ったこと

こんにちは! 10月も早いもので残り1週間程になりました。 気温も先週は23、24℃あったものが 今週に入って20℃以下に‼ 寒すぎて掛布団を引っ張り出しました さて今日はお客様のおうちを お引渡し前に見せていただいて おうちのアクセントにいいなと 思ったものをご紹介します! まずは 玄関のニッチ。 最近、見せていただいたおうちには ニッチェと作ったものが多くありました。 シューズクロークを設けることが増え 生活感が見えないよう工夫されていますが 玄関を入ると少し寂しいようにも感じます。 ですが壁にニッチがあると 小物などが置けるのでアクセントに ↓↓↓     ​​​玄関を入って側面や正面に設ける 場所によって印象が違いますよね‼ 次は 木の格子。 間仕切りとして設けることで お部屋のアクセントになりますよね ↓↓↓     クロス壁もいいですが、格子を通して 奥の空間が見えるのもおしゃれですよね 最後は 和室の小窓。 先日まで見学会をさせていただいていた おうちにあったものです。 個人的にはとても好きな感じだったので 皆さんにもご紹介‼ ↓↓↓   こんな小窓。 開けて中を覗くと ↓↓↓   こんな雰囲気。 廊下から中の様子が伺えていいなと思いました! こんな感じのちょっとしたアクセントで また違った雰囲気になりますよね また面白いアクセントや おしゃれなアクセントを見つけたら ご紹介させていただきたいと思います! 成瀬  

スタッフ
スタッフ
大改造!劇的!

大改造!劇的!

こんにちは! ここ最近、いきなり寒くなってきましたね やっと秋が来た!! と 喜んでいたのですが… 今年の秋花粉の飛散量は 例年の 10倍 だそうです !!! あの黄色い草…ブタクサ の季節なんですね  花粉に悩まされるのは 春だけじゃないなんて ;; 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 さてさて 本題へ タイトルでお察しの方もいるかと思いますが… そうです!! 某テレビ番組のタイトル ” 大改造!劇的ビフォーアフター " ちなみに 新企画のご紹介ではありません! 私がお伝えしたいのは… そう! リフォームです!! 大改造! とまではいきませんが 今回、祖母の家で 浴室・洗面脱衣室・トイレ の リフォーム工事を行いました! 『 浴室 Before 』         『 浴室 After 』       『 洗面脱衣室 Before 』       『 洗面脱衣室 After 』       『 トイレ Before 』     『 トイレ After 』     なんということでしょう !!! ( これこれ!言いたかった! ) 約3週間かかり、何度か失敗もしましたが 全ての工事を無事に終えることができました^^ ご協力いただいた業者さんには 本当に感謝の気持ちでいっぱいです  ありがとうございました!! 今回は初めてのリフォームでしたが 私にとってはとてもいい経験になりました 祖母に喜んでもらえたことが 何よりもよかったなと感じています^^ 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 最近、私は 韓ドラにはまっています!! 今見ているのは あやしいパートナー です^^ 韓ドラ 面白いですよ オススメ聞きたい方、大歓迎です!! 鶴田  

スタッフ
スタッフ
お手紙をもらいました(^^)

お手紙をもらいました(^^)

こんにちは(*'▽') 昨日から一気に季節が進んで 寒くなってきました 昨日の営業の堤さんのブログにも書いてありましたが、 Y様ご家族にカタログ撮影のご協力を頂きました お引渡しをして、1年半振りの再会です   キッズルームに入った瞬間から、馴染む CHINAMIちゃんとHONAMIちゃん     サクサク絵を描いてくれました♫   HONAMIちゃんとは お店屋さんごっこをして… 『ありがとうございました♥♡』のスマイル そして…   ●営業担当の堤さん●   ●工事担当の原さん● 2人からの似顔絵プレゼントです お家を建てたからも、覚えてくれてて… ほんとに嬉しかったです(^^) 私ももらいました!!! 短い時間でしたが、お家での暮らしなど、色々とお話しもできて 楽しかったです。 Y様ありがとうございました♡ 中野  

スタッフ
スタッフ
「べんじゃら」と不本意ながら堤氏多め

「べんじゃら」と不本意ながら堤氏多め

こんにちは 谷田でございます 10月も半ばですが日中の暑さは 夏のようでございます 明日からは一気に寒くなるとのこと。 お体ご自愛くださいませ さて 先日フラッと 阿蘇山の火口に行き 地球のパワーを感じるぞーーーと両手を広げて叫んでいたら 耳にかけていたマスクが ふわふわ〜と立ち入り禁止の 火口の中の吸い込まれていくではありませんか! ひえー マスクがー と慌てていると   警備員のおじさんが ひょいっと 柵を乗り越え 火口の中に・・・・・ ひー 足を少しでも踏み外したら 溶岩が煮えたぎる火口へ真っ逆さま・・・・ そんな危険を冒してまで 谷田のマスクを救出してくれるとは・・・・ ( ほれてまうやろー ) 警備員さん 本当にありがとうございました 警備員さん生きててよかった うぅ 見てるだけで怖かったよぉ〜 そんな阿蘇山さんは、昨日噴火いたしました 現在は立ち入り禁止でございます。( まさか谷田のせいかしら ヒソヒソ ゴクリ ) しかし 行っててよかったでございます さてさてさて 行ってよかったと言えば 先日、経営企画室の渡邊課長に同行し 佐賀県有田市の「有田焼卸団地協同組合」様にお邪魔してきました   有田焼の、商品にならなかったものを砕いたものが「べんじゃら」と言うのですが そのべんじゃらを ↓ このように 庭にまいて再利用しようという まさに サスティナブルな活動にアイビックも賛同いたしまして 「BIG LOVE PROJECT」の一環として ALPわさだ展示場の中庭用に「べんじゃら」を取りに来たというわけでございます。 「有田焼卸団地協同組合」は「アリタセラ」の中にあります。 「アリタセラ」は 約2万坪もの敷地に、日用食器、贈答品、業務用食器、高級美術品な どの陶磁器を扱う22の店舗の他、 ギャラリーやホテル、レストラン があり、年中無休で営業しています。 「べんじゃら」の質感を確かめております。   さて、いよいよ「有田焼卸団地協同組合」様に到着でございます。 有田卸団地協同組合の 代表理事   山本様 、   専務理事   原口様に 色々とお話を伺いました。   「べんじゃら」を土嚢ぶくろに入れて準備をしてくれていましたので 大変助かりました   車に乗せるお手伝いもしていただき いつになく 嬉しそうな堤氏 ちなみに 有田焼の原料は  泉山陶石(佐賀県産)です。↓この石でございます。 谷田は焼き物は全て「土」だと思っておりましたので ひとり密かに、衝撃を受けておりました そして谷田は さらに衝撃を受けたのでございます。 カップヌードルの蓋にのせて3分待つやつ(有田焼)↓ えー これ欲しい これ欲しい これくださーーーーい ・・・・・・非売品でした・・・とほほ そんなこんなで、無事「べんじゃら」を確保し 「アリタセラ」の中にあるレストランで昼食です。 あれ〜 なんで感知しないんだろ〜と  ひたすら待ち続ける堤氏 渡邊課長もほっと一息 夏野菜カレーを堪能しておりました おつかれさまでした 昔から有田焼をこよなく愛し 有田陶器市には欠かさず来ていた堤氏は 有田焼の代表理事とお近づきになれたことに 激しく感動し 「アイドルに会うより マジ嬉しかったです」と 見たことないような笑顔で喜んでおりました。ハイ そんな 有田焼「べんじゃら」ゲットの様子は 近々動画公開いたしますのでお楽しみに (近々と言いながら・・・なかなか・・・・いや、がんばります) そういえば・・・・ ある日、突然 鴛野事務所に「マクドナルドの人」がやってきて マックシェイクを配りはじめた   えっ と思ったら、リフォーム部の 関さんでした(笑) 身も心の疲れ果てている谷田には(笑) 関さんが 光り輝く「マッククルーの神」 に見えました  関さん ありがとうございます(合掌) また近いうちに(できれば週に2回くらい定期的に・・・) マクドナルドの人が マックシェイクを配りにきますよーに(合掌)へへ みなさま 寒くなりそうですので お布団しっかりかけて 体調を崩しませんように また次回のブログでお会いしましょー 谷田でしたっ アディオス  

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。